トルコの旅 イスタンブール4 ― 2005年08月31日 14時24分36秒
今度の名所は小さなモスク
リシュテムパシャ・ジャミィです。
エジプシャンバザールから少し歩いた問屋街の2階にひっそりとあるモスクです。
リシュテムパシャ・ジャミィ
雑然とした感のある問屋街の上にとても小さな、すばらしいモスクがあります。
びっくりするぐらい美しいタイルで装飾された小さなモスクは観光名所としても有名ですが、その小ささと少し場所がわかりにくいこと等から訪れる人はそんなには多くないようです。
私が半日のんびりと見学させていただいたとき、観光に来た人は4~5名。
静かで良かったです。
場所を教えてくれたお店のご主人によると、モスクの維持管理はこの一階部分の問屋さんなどの商店の家賃でまかなわれているそうです。
ここもやはり生きたモスクで、私がお邪魔している間にも問屋街で働く人や、近くの茶屋のおじいさんなどが礼拝に来ていました。
観光で訪れる人よりも礼拝で訪れる人のほうがこのときは多かった気がします。
何よりもすばらしかったのがこのイズニック・タイル。
あまりの美しさに持って帰りテーと不謹慎にも思ってしまいました。
観光ガイド等では美しい青のタイルと書かれたりしているようですが、このタイルの美しさは朱色の見事さによるのではないでしょうか。
英文の説明によると、この朱色はこのモスクの立てられた時期だけの色だそうです。
リシュテムパシャ・ジャミィです。
エジプシャンバザールから少し歩いた問屋街の2階にひっそりとあるモスクです。

リシュテムパシャ・ジャミィ
雑然とした感のある問屋街の上にとても小さな、すばらしいモスクがあります。
びっくりするぐらい美しいタイルで装飾された小さなモスクは観光名所としても有名ですが、その小ささと少し場所がわかりにくいこと等から訪れる人はそんなには多くないようです。
私が半日のんびりと見学させていただいたとき、観光に来た人は4~5名。
静かで良かったです。
場所を教えてくれたお店のご主人によると、モスクの維持管理はこの一階部分の問屋さんなどの商店の家賃でまかなわれているそうです。
ここもやはり生きたモスクで、私がお邪魔している間にも問屋街で働く人や、近くの茶屋のおじいさんなどが礼拝に来ていました。
観光で訪れる人よりも礼拝で訪れる人のほうがこのときは多かった気がします。

何よりもすばらしかったのがこのイズニック・タイル。
あまりの美しさに持って帰りテーと不謹慎にも思ってしまいました。
観光ガイド等では美しい青のタイルと書かれたりしているようですが、このタイルの美しさは朱色の見事さによるのではないでしょうか。
英文の説明によると、この朱色はこのモスクの立てられた時期だけの色だそうです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://acupuncture.asablo.jp/blog/2005/08/31/58828/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。