無事卒業しましたが・・・2007年03月21日 13時00分54秒

昨日、無事卒業式ならびに謝恩会を終えることができました。

特に謝恩会については10月以降委員の1人として駆けずり回ったかいもあり良い会になったのではないかと自分では思っています。


さて、卒業したといっても国家試験を通って免許をもらわないと鍼灸あん摩を業とすることはまかりならんわけです。
ところが卒業式に出席して証書の授与の際に、
「・・・・・専門士と称することを・・・・」
なんて読み上げておられるわけです。
なんだそりゃ?と思ったのですが、証書をもらって納得。




卒業証書にはこうあります。
「・・・・・全過程を終了したので卒業証書を授与し文部科学大臣告示(平成6年文部省告示第84号)により専門士(医療専門課程)と称することを認めます」

まあ、要は専門学校を卒業したと言うことらしいです。
つまりはカイロや整体などの専門学校(文部大臣の認定する課程を修めれば)を出ても専門士となるわけです。
時々、カイロの広告等で「大臣認定の資格もち」なんて表現を見かけることがありますが・・・・文部大臣じゃしょうがないだろと思うわけです。


人の体に触れる行為を業とする職種には厚生労働大臣免許があるんです。
医師や看護師はおろか、鍼灸あん摩師、柔道整復師などなど。
実は美容師や理容師も厚生労働大臣免許なんです。

まあ、無免許問題をガタガタ言いたいわけではなく、「学校卒業しただけじゃ何もはじまんねえ」ということを言いたかったわけです。

事実上のスタートとなる国家試験の発表は26日14時。
あと一週間をきりました。

是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
実は→ ちょっと→ ドキドキ?→

卒業式です2007年03月20日 00時58分38秒

明日というか、もう今日ですがいよいよ卒業式です。
いまさらながらに振り返ってみると学生期間もいよいよ終わりです。

小・中・高・大・院・専門学校と思えば長い間学生を続けてきましたがそれもこれで終わりなはず。
学ぶということに関しては恵まれていた環境もこれで終わりです。

周りから気半ば強制的に学ぶことをさせられていた学生とは異なり、働き始めれば学ぶ環境を作るだけでも大きなエネルギーが必要になるわけです。


学び続けることをやめてしまえば自身の技術もスキルもそこで止まってしまう。
どんな組織でも職種でも同じですが、東洋医学というジャンルでは特にこの傾向が強いような気がします。
はたして自分は学び続けることが出来るのでしょうか?
そんなことを布団で考えながら卒業式をむかえるわけです。


是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

第15回 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題 感想32007年03月04日 15時34分56秒

つらつらと あん摩マッサージ指圧の国試問題 を振り返って

問題31 灰白質でできているのはどれか。
   1 内包
   2 視床
   3 大脳脚
   4 脳梁

素直に仲間はずれを選べばいいのに・・・
灰白質=神経→神経核である視床を選択


問題32 大脳の領野と脳葉の組み合わせで正しいのはどれか
   1 体勢感覚野    側頭葉
   2 嗅覚野      前頭葉
   3 視覚野      後頭葉
   4 聴覚野      頭頂葉

視覚野-後頭葉はオーソドックスです。
ただ、全ての領野を答えられないと今後は難しいでしょうね。


問題33 杆状体細胞があるのはどれか。
   1 嗅粘膜
   2 網膜
   3 味蕾
   4 半規管

これはもう無いでしょう。
せめて光感受性と色感受性の違いぐらいまで踏み込んで欲しいもんです


問題34 体液について正しい記述はどれか。
   1 細胞外より細胞内に多く存在する
   2 細胞外液の大部分は血漿である
   3 カリウムイオンは細胞内液よりも細胞外液に多く存在する
   4 ナトリウムイオンよりもカルシウムイオンを多く含む

間違っちゃいました。
1・2で迷って2を選択。細胞内液:細胞外液 =40%:20%なんですよね。


問題35 血小板について誤っているも記述はどれか。
   1 直径は2~5μmである
   2 寿命は約10日である
   3 核を持つ
   4 血液凝固に関与する

ちょいとやばかったですね。
核を持たないのを知っていたので解けていますが、1・2辺りはうろ覚えでした。


問題36 肺循環の特徴で誤っているのはどれか。
   1 血流量を一定に調整する機構がある
   2 冠状循環に比べ多くの血液供給を受ける
   3 血中の二酸化炭素の増加により血流量が減少する
   4 毛細血管には血液脳関門がある

3だったら死ぬし。
冠状循環は約5%ですから少ないですし、脳血流は比較的一定です。


問題37 二酸化炭素ガス分圧が最も高いのはどれか。
   1 呼気
   2 動脈血
   3 静脈血
   4 肺胞

ガス分圧が高い=最も二酸化炭素が多い
自然に選べば3でですが、呼気としてしまう人もいたのでは?


問題38 胃腺の細胞と分泌物の組み合わせで誤っているのはどれか。
   1 副細胞    ムチン
   2 壁細胞    塩酸
   3 主細胞    ペプシノゲン
   4 内分泌細胞  セクレチン

ものすごくこじつけですが、消化管ホルモンってチンが付くと抑制系でリンとかニンが付くと亢進系なんです。
セクレチンというとチンが付くから抑制系ですが、胃腺の細胞からは抑制系のホルモンは分泌されません。
分泌されるのはガストリン、つまりは亢進系のホルモンです。


問題39 酸化的リン酸化によってATPを産生するものはどれか。
   1 ミトコンドリア
   2 リボソーム
   3 ゴルジ装置
   4 リソソーム

細胞内小器官の名称と働きは基本中の基本です。
なには無くとも覚えましょう。


問題40 放熱促進に関与するのはどれか
   1 エクリン腺の活動
   2 カテコールアミンの分泌
   3 骨格筋の収縮
   4 立毛筋の収縮

エクリン腺なんて難しく書いてありますが要は汗腺。
迷うとしたら2でしょうかね。まあ迷わねえか。


問題41 腎臓でろ液中の水分が最も多く再吸収される部位はどこか
   1 近位尿細管
   2 ヘレンループ
   3 遠位尿細管
   4 集合管

間違えました。
近位尿細管はグルコースの回収とばかり思っていましたが水分も60%以上がここで再吸収。


問題42 視床下部から分泌されるホルモンはどれか
   1 甲状腺刺激ホルモン
   2 プロラクチン
   3 成長ホルモン放出ホルモン
   4 副腎皮質刺激ホルモン

これは面食らいましたね。
ホルモンの問題は一般的にはホルモン直(成長ホルモンやカルシトニンんなど)の問題が多かったので放出ホルモンや抑制ホルモンに関わる問題が出るとは思いませんでした。
ただまあ良くしたもので、放出ホルモンも抑制ホルモンも基本的には近い内分泌器官に対して働くものが多いことは知っていました。
視床下部からのホルモンの殆どは下垂体に働くやつなんです。
→選択枝から下垂体ホルモンがらみを探せばいい訳なんです。


問題43 ステロイドホルモンはどれか。
   1 インスリン
   2 コルチゾール
   3 甲状腺ホルモン
   4 性腺刺激ホルモン

間違いようがありません。


問題44交感神経節前線維週末部から放出される神経伝達物質はどれか
   1 ノルアドレナリン
   2 アセチルコリン
   3 セロトニン
   4 アドレナリン

まあ迷わないですね。
節前線維ですから交感だろうが副交感だろうが関係ありません。


問題45 骨格筋の収縮について誤っている記述はどれか。
   1 熱を産生する
   2 疲労が起きる
   3 収縮に加重が起きる
   4 心筋よりも不応期が長い

選択枝の3・4で矛盾があると気付けば簡単な問題です。


問題46 大脳皮質運動野について誤っている記述はどれか。
   1 前頭葉にある
   2 随意運動に関与する
   3 反対側の身体運動を支配する
   4 巧緻運動をつかさどる領野は狭い

省略


問題47 日内(概日)リズムに関して日中よりも夜間に起きる現象はどれか。
   1 体温の上昇
   2 血圧の上昇
   3 副交感神経活動の亢進
   4 副腎髄質ホルモンの分泌亢進

4の選択枝が亢進したら血圧上昇ですからね。


問題48 皮膚痛覚について誤っている記述はどれか。
   1 受容器は事由神経終末である
   2 Aδ線維は早い痛みを伝える
   3 C線維は局在の不明確な痛みを伝える
   4 順応が起こりやすい

順応がおきやすい感覚は触覚や嗅覚。
痛覚で順応がおきやすかったら危なくて仕方ない。


問題49 抗体を産生する細胞はどれか
   1 T細胞
   2 形質細胞
   3 ナチュラルキラー細胞
   4 大食細胞

典型的な言い換え問題です。
形質細胞=B細胞と知っていると何も問題はありませんが、知らなくても不正解の選択枝が細胞性免疫に関わるものとわかれば解けます。


問題50 局所性疾患に分類されるのはどれか。
   1 敗血症
   2 アミロイドーシス
   3 骨折
   4 糖尿病

実は局所性疾患の意味が良くわかりませんでしたが何とか解けました。


問題51 病原因子と疾患の組み合わせで誤っているものはどれか。
   1 クロストリジウム    偽膜性腸炎
   2 プリオン        クロイツフェルトヤコブ病
   3 ヘリコバクターピロリ  胃・十二指腸潰瘍
   4 クラミジア       梅毒

梅毒はトレポネーマですから解けましたが、クロストリジウムが偽膜性腸炎とは知りませんでした


問題52 疾患とホルモンとの組み合わせで誤っているのはどれか。
   1 尿崩症     バゾプレッシン
   2 クッシング病  副腎皮質刺激ホルモン
   3 バセドウ病   甲状腺ホルモン
   4 褐色細胞腫   アルドステロン

褐色細胞腫はカテコールアミンですね。
選択枝2は一瞬だけ副腎皮質ホルモンじゃね?と思いましたが、クッシング症候群ではなくクッシング病ですからこれで正解ですね。


問題53 先天異常で染色体異常でないのはどれか。
   1 ダウン症候群
   2 アザラシ肢症
   3 クラインフェルター症候群
   4 ターナー症候群

アザラシ肢症といわれるとわからないかもしれませんが、サリドマイド症と言い換えたら解るのではないでしょうか。
他の選択枝がすべて染色体がらみの疾患ですからまあ間違えないでしょうが。


問題54 腸管の肉芽腫性炎に属するのはどれか。
   1 クローン病
   2 偽膜性大腸炎
   3 潰瘍性大腸炎
   4 細菌性赤痢

肉芽腫性炎は鍼灸のほうでも出てきました。
あっちも酷い問題でしたがこっちも相当に酷い。
消去法でクローン病を選べましたが教本にも参考書にも肉芽腫性炎のところにクローン病の表記はありません。
臨床医学各論のクローン病のところに一言だけ臨床像としての肉芽腫が書かれています。
つーかわかんねーよこんなマイナーな部分。


問題55 肥大と増殖について誤っている記述はどれか。
   1 肥大は個々の細胞の容積が増す
   2 増殖は個々の細胞の数が増す
   3 労働性肥大は筋組織で起きやすい
   4 代償性肥大は神経組織で起こりやすい

なんとなく神経を選びました。
他は思いつかず。


問題56 自己免疫疾患でないのはどれか。
   1 多発性筋炎
   2 橋本病
   3 2型糖尿病
   4 シェーグレン症候群

ポイントは自己免疫疾患の糖尿病が1型なのか2型なのか
日常生活など後天的な要素だから2型と覚えてもいいかも。


問題57 聴診で呼吸音が減寂するのはどれか。
   1 肺炎
   2 肺結核
   3 気管支炎
   4 胸水貯留

呼吸音は基本的に炎症では増加すると考えるとわかりやすいです。
逆に減るのは音が吸収されるような場合、つまりは水が溜まったときと覚えるといいです。


問題58 徐呼吸が見られるのはどれか。
   1 脳圧亢進
   2 発熱
   3 肺炎
   4 心不全

頻呼吸のイメージを持っておくとわかりやすいです。
頻呼吸になるのは発熱、肺の炎症、心不全や尿毒症があります。


問題59 意識障害でないのはどれか。
   1 傾眠
   2 昏睡
   3 抑うつ
   4 せん妄

この問題はノートのまとめをミスってました。
 晴明→傾眠→昏迷→半昏睡→昏睡(こっちはまとめてましたが)
 無欲状態・失神・せん妄・もうろう状態(こっちを省いて失敗)


問題60 回転性めまいが見られないものはどれか。
   1 メニエール病
   2 大動脈弁狭窄症
   3 小脳核部腫瘍
   4 前庭神経炎

2では脳貧血だから必ずしもめまいじゃないと考え選択。



是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

第15回 はり師きゅう師 国家試験問題 感想12007年03月03日 15時37分19秒

第15回 はり師・きゅう師国家試験問題 の方も少しずつ。




問題1 パターナリズム(父権主義)について正しい記述はどれか。
   1 小児医療に特有の問題である
   2 治療方針は医療者が決める
   3 医師患者関係は契約関係である
   4 患者は医療内容について説明を受け同意する

既に解説済みなので割愛。


問題2 わが国における脳死について正しい記述はどれか。
   1 脳死は法制化されていない
   2 心臓移植に用いる心臓は脳死した者から摘出される
   3 脳死の判定は医師の裁量による
   4 深昏睡と同じである

臓器移植法案はサラリーマン時代にお世話になった大学の先生が関わっていました。
それまでは法的には「人の死=心停止」だったんですよね。
臓器移植に賛成でも反対でも「意思表示カード」は持ってもらいたいものです。


問題3 WHOによる健康の定義に含まれないのはどれか。
   1 社会的に良い状態
   2 個人的に良い状態
   3 身体的に良い状態
   4 精神的に良い状態

個人的に都合がいいって・・・


問題4 ウイルス性の経口感染症はどれか。
   1 麻疹
   2 コレラ
   3 ポリオ
   4 赤痢

割愛


問題5 排出によって酸性雨を起こす物質はどれか。
   1 一酸化炭素
   2 二酸化硫黄
   3 ダイオキシン
   4 メタンガス

酸性雨ということはなんか酸ができるようなものということです。
二酸化硫黄→硫酸のイメージで・・・


問題6 人口ピラミッドの類型で最も人口減少が予測されるのはどれか。
   1 富士山型
   2 ピラミッド型
   3 つぼ型
   4 はこ型

実際に問題用紙に人口ピラミッドを書いてしまいました。
実際に書くときに縦軸と横軸を間違えるとえらいことになります。
縦軸に相当するのが年齢、横軸がその年齢層の人数です。


問題7 B型肝炎ウイルスの消毒に有効なのはどれか。
   1 グルコン酸クロルヘキシジン
   2 塩化ベンザルコニウム
   3 ポビドンヨード
   4 次亜塩素酸ナトリウム

既に解説済みなので割愛。


問題8 予防接種法による二類疾患はどれか。
   1 日本脳炎
   2 風疹
   3 破傷風
   4 インフルエンザ

これは面食らいました。
感染症分類は良く出ますが予防接種法がらみが出るとは・・・自分には穴でした。
予防接種法上の一類疾患とは
「予防接種で疾病の発症を防げる疾患」と言う感じ
二類疾患は
「接種すると重症化の予防にはいいかも」と言う感じ。
で二類疾患はインフルエンザのみなので・・・・


問題9 垂直感染を起こさないのはどれか。
   1 A型肝炎
   2 B型肝炎
   3 エイズ
   4 トキソプラズマ症

垂直感染にも狭義と広義のものがあります。
まあこの場合、明らかに1は経口感染症ですからこいつを選びました。


問題10 我が国の人口指数で最も高いのはどれか。
   1 年少人口指数
   2 老年人口指数
   3 従属人口指数
   4  老年化指数

これは全くわからず。
やっぱり統計指標はある程度概念を理解しておかないとまずいですね。


問題11  我が国の医療保険制度について誤っている記述はどれか。
   1 任意加入である。
   2 一部負担金がある。
   3 公的機関が運営する。
   4 給付は定型的である。

こいつの解説はいいでしょ。


問題12  医療機器(用具)について定めている法律はどれか。
   1 医療法
   2 毒物および劇物取締法
   3 製造物責任法
   4 薬事法

薬事法なんですよね。
薬事法は医薬品、医薬部外品、化粧品および医療機器がその範疇なんです。
間接的には健康食品などもからんできます。(医薬品ではないようにしないといけない)


問題13 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で広告できるのはどれか。
   1 学位 
   2 施術方法
   3 設備
   4 施術者の氏名

あはははは、間違えちゃった。
何で間違えたか自分でもわかりません。
国試の会場には魔物がいますね。


問題14 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で出張のみによって業務を行う施術者が届出をしなくてよいのはどれか。
   1 開始したとき
   2 施術したとき
   3 休止したとき
   4 廃止したとき

出張を一回一回届けていたら仕事になりません。


問題15 受精卵が両親からほぼ同量ずつ受けとるのはどれか。
   1 リボソーム
   2 小胞体
   3 ミトコンドリア
   4 染色体

父親側から受け取る物は染色体のみですからね。


問題16 大坐骨孔を通過しないのはどれか。
   1 坐骨神経
   2 上殿神経
   3 梨状筋
   4 内閉鎖筋

ここら辺は例年通りの感じです。


問題17 膝窩の辺縁を構成しないのはどれか。
   1 大腿二頭筋
   2 縫工筋
   3 半腱様筋
   4 腓腹筋

これもものすごくオーソドックス。
しかも簡単ですね。


問題18 下顎骨にみられないのはどれか。
   1 下顎角
   2 下顎頸
   3 下顎窩
   4 下顎枝

これもオーソドックス。
うちの学校の解剖をきちんと聞いている人なら間違うはずもない問題です。
先生がこういうの好きだもんね。


問題19 胸椎にみられないのはどれか。
   1 前結節
   2 棘突起
   3 関節突起
   4 椎孔

これも一般的な問題です。
去年までなら選択枝は横突孔辺りだったかもしれません。


問題20 筋とその支配神経との組み合わせで正しいのはどれか。
   1 大腿四頭筋    脛骨神経
   2 長内転筋     閉鎖神経
   3 長腓骨筋     深腓骨神経
   4 前脛骨筋     浅腓骨神経

よくあるパターンですね。


問題21 膵臓について誤っている記述はどれか。
   1 内分泌腺の膵島は頭部に多い
   2 腹膜後器官である
   3 脾動脈の枝が分布する
   4 膵管は膵臓の中を通る

ものすごくありふれているけど結構好きですね。
膵臓の基本を全て押さえているんで。


問題22 鼻腔について誤っている記述はどれか。
   1 鼻中隔の両面は鼻粘膜に覆われる
   2 中鼻道は中鼻甲介の上方にある
   3 鼻腔の下壁は口蓋である
   4 後鼻孔は咽頭に開口する

授業で嫌と言うほどやらされましたっけ。


問題23 内分泌系について正しい記述はどれか。
   1 アドレナリンは副腎皮質から分泌される
   2 上皮小体は甲状腺の前面にある
   3 下垂体の後葉は神経性下垂体とも呼ばれる
   4 男性ホルモンは前立腺から分泌される

まあこれも一般的。
内分泌は生理学、臨床医学総論・各論、東洋医学臨床論と広範囲に出題される可能性がありますから徹底的にやる必要があります。


問題24 男性生殖器について誤っている記述はどれか。
   1 精索は鼡径靭帯の上を通る
   2 陰嚢の正中部には縫線がみられる
   3 精管は膀胱に開口する
   4 尿道球腺は左右1対ある

省略します。


問題25 下肢の動脈について正しい記述はどれか。
   1 大腿動脈は鼡径靭帯の上を通る
   2 膝窩動脈は総腓骨神経と伴行する
   3 前脛骨動脈は足根管を通過する
   4 後脛骨動脈は足底動脈弓を形成する

これ引っかかったんですよね。
下腿の鍼通電神経パルスに膝下動脉の拍動部をめがけて打つやつがあるんです。
いや、「脛骨神経パルス」なんですが・・・・orz
パルス打ったな→神経併行している→2でOK
短絡的に判断すると後で後悔します。
だってパルスで動くのは腓腹筋ですから・・・総腓骨神経のわけないじゃん。
ここまで試験中に発想できればいいのですが、大概は後の祭り状態。


問題26 胸管について誤っている記述はどれか。
   1 腰リンパ本幹と腸リンパ本幹の合流により形成される
   2 横隔膜の大静脈孔を通過する
   3 左の内頸静脈と鎖骨下静脈の合流部に注ぐ
   4 右上半身を除く全身のリンパを集める

実はこの問題、出るんじゃないかな?と思っていたので出て嬉しかったです。
胸管とか奇静脈とか左右非対称のものって特徴的で出しやすい気がするんです。
ちなみに大動脈裂孔ですな通過は。


問題27 脳神経について誤っている記述はどれか。
   1 咽頭は迷走神経に支配されている
   2 鼓索神経は顔面神経の枝である
   3 舌神経は下顎神経の枝である
   4 側頭筋は上顎神経に支配される

あまりに安直な選択枝でゲンナリします。


問題28 神経の経路について誤っている記述はどれか。
   1 腋窩神経は上腕骨の外科頸と接する
   2 橈骨神経は上腕骨骨幹部の後面と接する
   3 尺骨神経は上腕骨の外側上顆と接する
   4 総腓骨神経は腓骨頸と接する

こいつは尺骨神経溝の位置を知っていれば・・・と言うよりトリビアの泉のファニーボーンを知っていれば解けます。
内側ですがな。


問題29 感覚の伝導路を構成するのはどれか。
   1 大脳脚
   2 中小脳脚
   3 内側毛帯
   4 延髄錐体

えへ、実はものすごく弱いジャンルがこの辺り。
結果は合いましたが無茶苦茶な感じでやりました。
まあ大脳脚は錐体路錐体外路の経路なので除外できました。
延髄錐体も錐体交叉から除外。
中小脳脚は小脳に向かうルートだったけ?と言う感じで3を選択。
神経系の問題は弱いですね。


問題30 皮膚の各部分について誤っている記述はどれか。
   1 表皮は結合組織に富む
   2 真皮は膠原線維に富む
   3 皮下組織は脂肪組織に富む
   4 毛は角質に富む

毛はケラチンだろ!と言う単純な発想で間違いを導き出しました。
ケラチンは角質ですよね。
試験終了後の答えあわせで気付きました。





できたらも少し続けます。



是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

第15回 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題 感想22007年03月03日 13時51分58秒

つらつらと あん摩マッサージ指圧の国試問題 を振り返って


問題11 生活習慣病はどれか。
   1 エイズ
   2 結核
   3 梅毒
   4 通風

全くひねりがありません。


問題12 医療法の肩峰上での根拠はどれか。
   1 職業選択の自由
   2 生存権の保障
   3 勤労の権利および義務
   4 自由権の保障

かなり面食らいました。
医療法というと基本的には病院や診療所など医療の提供を行う“場”に関する法律という認識しかありませんでしたから・・・・
類推で2を選べましたが良くわかりません。


問題13 保健所の設置を定めている法律はどれか。
   1 健康増進法
   2 地域保険法
   3 母子保健法
   4 老人保健法

授業でがっつり講義していただいたので迷う必要は全く無し。
法規の授業でも公衆衛生の授業でもやった気がします。
まあ、保健所のような実際の担当役所に関わる部分はきっちりやっておくべきでしょうね。
開業時に指導や調査に来るのも保健所の担当官ですし。


問題14 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師。等に関する関する法律で施術所の届出事項でないのはどれか。
   1 開設者の本籍
   2 開設者の住所
   3 開設の場所
   4 名称

実際の日常生活で考えればわかりますが本籍って免許がらみ以外ではあんまり使わないですよね。


問題15 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師。等に関する関する法律で免許の欠格事由はどれか。
   1 20歳に満たないもの
   2 聴力障害の者
   3 外国国籍の者
   4 麻薬中毒の者

よくある問題ですが・・・


問題16 線維軟骨からなるのはどれか。
   1 肋軟骨
   2 耳介軟骨
   3 関節軟骨
   4 関節半月

オーソドックスな問題ですが、選択枝に工夫がありますね。
うちの学校の認定だか期末試験だかでも類似の問題がでました。
過去問や模試などでは椎間円板を選択枝にするケースが多かったですね。
他にも恥骨結合や関節唇、關節円板などもあったりします。


問題17 鼠径管の壁を構成しないのはどれか。
   1 腸腰筋
   2 外腹斜筋
   3 内腹斜筋
   4 腹横筋

なんとなく2・3の選択枝が似ているからどっちか!
なんて判断をしたくなりますが、鼠径管は側腹筋の壁で構成されています。


問題18 蝶形骨に見られないのはどれか。
   1 視神経管
   2 上眼窩裂
   3 内耳孔
   4 卵円孔

簡単な問題ですが、出るべくしてでた問題です。
脳神経・血管の経路とあわせて必ず覚えておくべきところです。
大きなものは篩骨、蝶形骨、側頭骨ぐらいしかないんですから。


問題19 肘関節の構成に関与しないのはどれか。
   1 上腕骨小頭
   2 橈骨頭
   3 橈骨切痕
   4 尺骨頭

よくある問題ですがパニックになると間違いやすい問題です。


問題20 踵骨隆起に停止しない筋はどれか。
   1 腓腹筋
   2 ヒラメ筋
   3 足底筋
   4 後脛骨筋

よくあるパターンの問題です。


問題21 肩甲骨に停止する筋はどれか。
   1 前鋸筋
   2 肩甲下筋
   3 棘下筋
   4 大円筋

問題20に似ていますが選択枝の構成が全く違います。
この問題の選択枝は全て肩甲骨に付着する筋。
つまり起始停止まで理解できているかが大事な要素になるわけです。


問題22 息をすう際に働く筋はどれか。
   1 腹直筋
   2 外肋間筋
   3 肋下筋
   4 下後巨鋸筋

呼吸筋を覚えるときに吸気時の筋か、呼気時の筋かで覚えるのも良いのですが、肋骨を持ち上げるのか下げるのか筋の走行の方向とあわせて学ぶ方が個人的には好みです。


問題23 縦隔内に存在しない臓器はどれか。
   1 咽頭
   2 食道
   3 気管
   4 心臓

縦隔の理解をしていれば自ずと解ける問題です。
咽頭の変わりに“肺”なんて選択枝にするとものすごくおしゃれな問題になるのですが。


問題24 結腸ひもがみられるのはどれか。
   1 胃
   2 回腸
   3 盲腸
   4 直腸

厄介な問題ですよね。
結腸ひもと言いながら選択枝に結腸(上行、横行、下行、S状)がないんですから・・・
授業で先生の言っていた臨床的な結腸ひもの意義
「上行結腸からひもをたどると虫垂に行き着く」
と言うのが試験時にでてくりゃ良かったのですが・・・
「小腸と結腸の肉眼的な区別に用いる」
と言うのを覚えていても簡単に解けたのでしょうが・・・ずいぶん悩んで3にしました。
試験終了後にクラスメイトとの答えあわせで4じゃねと言われて凹みましたっけ。
まあ正解は3だったわけですが。
試験終了後の皆との答え合わせも楽しい思い出ですな。


問題25 子宮について正しい記述はどれか。
   1 子宮は膀胱の前方に位置する
   2 子宮円索は鼠径靱帯の下を通る
   3 子宮の表面の大部分は腹膜に覆われる
   4 子宮筋層は横紋筋である

普通な感じです。


問題26 泌尿器系について正しい記述はどれか。
   1 右腎は左腎より高い位置にある
   2 膀胱の筋層は横紋筋である
   3 外尿道括約筋は随意筋である
   4 尿管の粘膜は扁平上皮である

オーソドックスな問題です。


問題27 上肢の動脉についてただしい記述はどれか。
   1 上腕動脈は正中神経と併行する
   2 橈骨動脈は腋窩動脈から分岐する
   3 尺骨動脈は手根管を通る
   4 尺骨動脈は深掌動脈弓の主体をなす

間違えました。
肘部では上腕動脈と正中神経が併行するんでよね。
選んだ選択枝の4は深ではなく浅のほうです・・・


問題28 上大静脈に直接注ぐ静脈はどれか。
   1 門脈
   2 奇静脈
   3 肝静脈
   4 肺静脈

門脈系の問題は必ず一問ぐらい出ますが、これは簡単ですね。
じゃあ、下大静脈に直接注ぐのはどれ?


問題29 副神経が支配する筋はどれか。
   1 僧帽筋
   2 広背筋
   3 菱形筋
   4 肩甲挙筋

よくある問題です。


問題30 脊髄神経について誤っている君あわせはどれか。
   1 頚神経   7対
   2 胸神経   12対
   3 腰神経   5対
   4 仙骨神経  5対

普通にデルマトームとか反射試験の支配神経を覚えていれば問題なし。
腕神経叢ソングを覚えていれば問題無しです。


是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

第15回 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題 感想12007年03月02日 20時59分46秒

まあ少しずつ国家試験の感想でも書こうかと思っています。
特に勉強法などこれから国家試験を受ける人の参考にでもなれば・・・
(私の勉強法はかなり偏ってますが・・・)

先ずはつらつらと あん摩マッサージ指圧の国試問題 を振り返って


問題1 インフォームド・コンセントについて正しい記述はどれか。
   1 医師のみに適応される
   2 裁判所は採用していない
   3 宗教上の教えである
   4 医療法に定められている

いきなりカマシテくれます。
過去の問題と大きく傾向が変わったとこを象徴するような問題ですね。
これまでの国試ではインフォームド・コンセントの概念を問うてくるだけだったはずです。
ちなみに答えは4。
平成9年の医療法改正で、
「第一条の四  2  医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手は、医療を提供するに当たり、適切な説明を行い、医療を受ける者の理解を得るよう努めなければならない。」
という1文が医療法に追加されているそうです。
今後このような形式の問題が増えるとするとキーワードについては概念だけでなく根拠となる法制度も含めて調べる必要がでそうですね。


問題2 生活保護で現物支給されるのはどれか。
   1 住宅扶助
   2 医療扶助
   3 教育扶助
   4 生活扶助

生活保護云々はともかく、現物支給と金銭による支給の違いさえわかっていれば解ける問題です。
現物=サービスで支給されるもの→2ですね。
この医療扶助の選択枝が介護扶助などに変えられるとかなり難しく感じます。


問題3 第二次予防はどれか。
   1 休養
   2 禁煙
   3 人間ドック
   4 予防接種

一次=いわゆる予防、二次=早期発見・治療、三次=悪化防止・社会復帰
三次予防とリハビリテーションをからめた問題なんてのもありえますね。


問題4 有酸素運動として用いられないのはどれか。
   1 ウォーキング
   2 ジョギング
   3 ウェイトトレーニング
   4 エアロビクス

バカにしているのか?


問題5 地球温暖化に対する宣言はどれか。
   1 モントリオール議定書
   2 ワシントン条約
   3 ウィーン条約
   4 京都議定書

時事問題でしょうか?
ちなみに、ウィーン条約・モントリオール議定書はどっちもオゾン層絡み
ワシントン条約って・・・象牙かよ!


問題6 疾病と公害の組み合わせで正しいのはどれか。
   1 イタイイタイ病    地盤沈下
   2 川崎病       大気汚染
   3 水俣病       水質汚濁
   4 中皮腫       土壌汚染

オーソドックスな問題ですが、選択枝に時事性がありますね。
中皮腫=アスベストが鉄則です。
時事疾患も抑えておくべきなんでしょうね。


問題7 作業環境の測定単位で誤っている組み合わせはどれか。
   1 照度        ルクス
   2 湿度        ℃
   3 一酸化炭素   ppm
   4 気積        m3/人

オイオイ!


問題8 最近5年間のわが国の死因別死亡率で減少傾向を示しているのはどれか。
   1 脳血管疾患
   2 悪性新生物
   3 心疾患
   4 肺炎

一番コントロールできそうな疾患はどれだろう?
と発想して血圧コントロールで減少しそうな1を選択
実際の統計データを見るとかなり微妙な感じです。


問題9 3類感染症はどれか。
   1 コレラ
   2 腸管出血性大腸菌感染症
   3 ペスト
   4 日本脳炎

1類から4類まできれいに網羅された選択枝です。
3類は最も簡単な問題となっていますが、例え他の類だとしても以下の概要と語呂で大丈夫!

 1類=すげーヤバソウ(~出血熱など)
 2類=「ちんぽこまっさーじ」で覚えよう!!
  ち(チフス(腸・パラ))んぽ(ポリオ)こ(コレラ)まっさ(細菌性赤痢)-じ(ジフテリア)
 3類=O-157
 4類=動物や虫で媒介


問題10 感染症流行での感受性対策はどれか。
   1 予防接種
   2 患者の隔離
   3 患者の家の井戸の消毒
   4 サーベイランス

感受性→免疫がらみ→予防接種と発想。
いわゆる典型的な言い換え問題ですね。


取りあえずは10問。
できたら続けます。



是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

1月31日 期末試験終了2007年01月31日 23時47分02秒

期末試験終了。

はりきゅう理論、東洋医学臨床論(スポーツ)ですが、気が抜けてあまり勉強せず。
授業等で戴いたプリントで引っかかった所、忘れたところのみをチェックしたのみ。

とりあえず追試になるものは無いようです。


是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

1月30日 期末試験開始2007年01月30日 22時38分15秒

期末試験開始

これが最後の期末試験。
ちょいと変則の日程・・・初日が4科目、2日目2科目

本日は初日ということで解剖学、臨床医学各論、東洋医学臨床論、社会学です。
まあ、何とか終了。

明日ははりきゅう理論、東洋医学臨床論(スポーツ)ですが、なんとなく一山超えた感じで気が抜けてしまいました。



是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

1月29日 講義概要2007年01月29日 23時42分00秒

一時間目  社会学

二時間目  鍼実技(総評再試)

本日で在学中の全ての講義が終了しました。
残すは明日からの期末試験のみ。

さっさと終了させて国家試験に専念したいところです。

”続きを読む”





是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

1月26日 講義概要2007年01月26日 13時22分56秒

一時間目  社会学

二時間目  社会学

”続きを読む”





是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→