パキスタンの旅 北部地域1 紹介&現在の情報2005年10月16日 09時30分45秒



パキスタンへの義援金送付先についてはYahooの”こちら”に詳しくあります。
管理人の義援金に対しての考え&対応については”こちら”にございます。


●現地情報
2005年10月15日のニュース映像では、現地は雨のようです。
私の経験では数日にわたって降り続くケースが多いので心配です。
北部地域への動脈といえる道路KKH(カラコルムハイウェイ)は復旧したようですが、雨が降るようではいつまた崩落等で不通になるかわかりません。
治安情勢も悪いようです。
きちんとした確認は取れていませんが、今回紹介するギルギットでも宗派間の諍いで銃撃があったようです。

パキスタンは南北に大きく、南部地域と北部地域ではまったく別の国のような気候です。
南西部の荒野のドライブインでは持っていた温度計は40度を超えていました。
一方、三日後に到着した北部の村、カリマバードでは吹雪いてました。
昨日は、”旅の順番通りにアップしていく”なんて書きましたが、やっぱり地震で被害を受けた地域に近いところを紹介したいので、パキスタンの北部地域を紹介します。



ギルギットまではバスで一晩。
写真のような山間の河に沿うようにバスは進みます。
このバスの道が結構怖いです。
舗装された道路に、いきなり一部土の道があったりして、明らかに数日前に補修したような感じの部分が多々あります。
運転手とアシスタントも道路の落石に注意を払っています。
道路の真ん中に小石が転がっているのを見つけるとアシスタントがガケの方を窓から身を乗り出して確認します。

隣に座ったおじさんが言うには
”バスは荷物を屋根の上に載せてるから、大きな石の直撃でなければ大丈夫だよ”
とのこと。
座った座席がいちばん後ろのガケ側・・・・
このため、カーブを曲がるときに自分のお尻の下には道路がない状況もありました。
(車がないとすると200mぐらいまっすぐに落ちれるような状況です)
なかなかスリル感があります。(自分は高所恐怖症)



途中で何度か休憩が入ります。
トイレ休憩のこともあれば、食事休憩も。
イスラム社会らしいのはお祈りの休憩。
日没直後に必ず停まります。
これは食事休憩の様子。
ドライブインのような小さなレストランです。
簡単な軽食や肉料理など結構いろんなものが食べれます。
売店も併設しているので、ドリンク類やお菓子、タバコも補給できます。
(バス内は禁煙です)

”たまご”はこういうところではいつも、豆or肉カレーとパン(チャパティー)、そしてチャイ(お茶)ぐらいで済ませてました。




これは朝食をとったレストラン。
帰りのバスでは夕食をとった。
なにを食ったかは記憶にも記録にも無い。
(写真ぐらい撮っておけよ、俺)
そういえばイランからパキスタンに入ったとき、チャイがミルクティーになって感動したな。(トルコ→イランまでの旅ではずっとストレートティーだった)
”ああ、インドに近いんだ”って。
でも、このルートで飲んだお茶はミルクティだったけ?失念。
ご存知の方、情報ください。

チャイ(お茶)は地域によって異なります。
ストレートティだったりミルクティーだったり。
アフガニスタンに近い地域に行くと緑茶に。
ただし、緑茶といっても砂糖とスパイスが入っているので最初はびっくりします。

やがてバスは桃源郷(フンザ)の入り口ギルギットという町に到着します。


是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

ダイエット戦記172005年10月16日 21時38分30秒

ダイエットと銘打ちながら全然やせない管理人の”たまご”です。

まあ落とすだけなら以前仕事で関わっていた”マ●●●●●●ッ●”を使います。
(何かわからないですね)
ゆっくりと体力をつけるためペースはのんびりです。
お付き合いください。
10月16日時点でのデータ
身長 187.6cm
体重 108kg(おうちの体重計からジムの数字に換算)
BMI=(肥満度Ⅱ)


本日の食事
朝食 白米一膳、キャベツの豚汁韓国風、秋刀魚の梅煮
昼食 海草粥、たまご
夕食 ヘルシー弁当(450kcal)味噌汁、サラダ、鱒寿司二切れ
間食  水、牛乳(低脂肪)

本日はスポーツクラブはお休み。
家庭内の事情&膝の状態。
金曜日のあん摩実技のせいか少し膝に違和感。
まあ一日、大人しく本でも読んでいる。

最近ブリアサバランの美味礼賛が久方ぶりに読みたくなる。
”新しい料理の発見は、新しい天体の発見より偉大である”
ああ自分には新しい料理を発見する資格がありません。

どうして旨いものって高カロリーで高尿酸のものが多いのだろう。
まあ、動物は生き残るためカロリーの高いものを食べたほうが効率がいいという理由で”高カロリー=旨い”ということらしいですが・・・

ああ、旨い(あぶらっこい)ラーメン食べたい。