2005年のラマダン開始? ― 2005年10月04日 18時04分49秒
そろそろイスラム諸国ではラマダンの開始時期です。
イスラム諸国では10月4日または10月5日にはラマダンが開始されるはずです。
何で日にちがずれるのか?
実はラマダンの開始・終了は各国の宗教指導者が”月を見て”判断します。
曇ったらどうするの?
一日伸びることもあるそうです。
コーランはすべて同じなのになんで日にちがずれるのか?
誰も疑問を抱かないのかな?と思っていたらこんな記事を発見。
”イスラム諸国会議機構(OIC)は、太陰暦を使用するイスラム教徒の宗教行事の開始日が国によってずれる現象を防ぐため、月を観測する人工衛星を打ち上げる。(東京新聞4月24日)”とのこと。
詳しくはこちらをご覧ください。
しかしまあなんというか、月の満ち欠けの観察のためだけに人工衛星を打ち上げる。
計算でできるじゃん!!と思うのですが、
コーランに”見て判断せよ”とでも出ているのでしょうか?
この衛星、もう稼動しているのかな?
もう稼動しているとすると、ラマダン終了間際の
「そろそろ終わりじゃない?」とか
「もう一日伸びるそうだ」とか
皆まじめなんだけど面白い会話も終わっちゃうのかな?
現地を旅行中の方、滞在中の方、ラマダンで狂うスケジュールや混乱する交通機関、進まない役所仕事にめげることなくがんばってください。
イスラム諸国では10月4日または10月5日にはラマダンが開始されるはずです。
何で日にちがずれるのか?
実はラマダンの開始・終了は各国の宗教指導者が”月を見て”判断します。
曇ったらどうするの?
一日伸びることもあるそうです。
コーランはすべて同じなのになんで日にちがずれるのか?
誰も疑問を抱かないのかな?と思っていたらこんな記事を発見。
”イスラム諸国会議機構(OIC)は、太陰暦を使用するイスラム教徒の宗教行事の開始日が国によってずれる現象を防ぐため、月を観測する人工衛星を打ち上げる。(東京新聞4月24日)”とのこと。
詳しくはこちらをご覧ください。
しかしまあなんというか、月の満ち欠けの観察のためだけに人工衛星を打ち上げる。
計算でできるじゃん!!と思うのですが、
コーランに”見て判断せよ”とでも出ているのでしょうか?
この衛星、もう稼動しているのかな?
もう稼動しているとすると、ラマダン終了間際の
「そろそろ終わりじゃない?」とか
「もう一日伸びるそうだ」とか
皆まじめなんだけど面白い会話も終わっちゃうのかな?
現地を旅行中の方、滞在中の方、ラマダンで狂うスケジュールや混乱する交通機関、進まない役所仕事にめげることなくがんばってください。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://acupuncture.asablo.jp/blog/2005/10/04/97975/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。