GR DITAL 発表!! ― 2005年09月14日 00時34分18秒
GR DITAL 発表!! おりょ?ファインダーがない?
一抹の不安を生じましたが、ネットをさまよってリコーの誠実さを発見。
少しほっとしました。
どこが誠実か?
この製品で一番気になるのは画質。
これは間違いないですよね。
デジカメといえども画質の基本になるのはレンズ。
そのレンズの評価方法のひとつがMFT曲線。
そのMFT曲線を50本/㎜、150本/㎜の曲線で描いています。
35mmのフイルムでは、10本/mm、30本/mmが基本になるはずのこの曲線を素子サイズに合わせて書いておられます。
(こちらの記事の4ページ目出ていますが、リコーさんはきちんと35mmフィルム換算での数字なんですね)
それに比べて・・・・・
同日発表のこちらは10本/mm、30本/mmを使用しているように見えるんですが
ソ●ーさん説明してください。
このカメラの素子サイズは35mmフィルムと同じなんでしょうか?
じゃなかったら性能の水増し(詐●だよ)なんではないのでしょうか?
まあ、2●hなどという掲示板では「素子サイズでがっくり」などという投稿が目立ちましたんで気になっていろんなページをめぐるうちに、こんな誠実さも発見できました。
まあ発売されれば実際に使用した人からの責任あるインプレッションが聞けるでしょうからそれを楽しみにしていきたいと考えています。
いやぁ、発売すぐには買えんよ。学生だし。
ファインダーの件は実際に手にとって見てからだな、
ただ一眼のサブと考えた場合は別売りのファインダーが必須でしょうね。
画像はリコーさんのカタログから引用させていただきました。
問題があればご連絡ください。削除等対応させていただきます。
なお画像をクリックいただけるとリコーさんのGR DITALカタログに飛びます。
一抹の不安を生じましたが、ネットをさまよってリコーの誠実さを発見。
少しほっとしました。
どこが誠実か?
この製品で一番気になるのは画質。
これは間違いないですよね。
デジカメといえども画質の基本になるのはレンズ。
そのレンズの評価方法のひとつがMFT曲線。
そのMFT曲線を50本/㎜、150本/㎜の曲線で描いています。
35mmのフイルムでは、10本/mm、30本/mmが基本になるはずのこの曲線を素子サイズに合わせて書いておられます。
(こちらの記事の4ページ目出ていますが、リコーさんはきちんと35mmフィルム換算での数字なんですね)
それに比べて・・・・・
同日発表のこちらは10本/mm、30本/mmを使用しているように見えるんですが
ソ●ーさん説明してください。
このカメラの素子サイズは35mmフィルムと同じなんでしょうか?
じゃなかったら性能の水増し(詐●だよ)なんではないのでしょうか?
まあ、2●hなどという掲示板では「素子サイズでがっくり」などという投稿が目立ちましたんで気になっていろんなページをめぐるうちに、こんな誠実さも発見できました。
まあ発売されれば実際に使用した人からの責任あるインプレッションが聞けるでしょうからそれを楽しみにしていきたいと考えています。
いやぁ、発売すぐには買えんよ。学生だし。
ファインダーの件は実際に手にとって見てからだな、
ただ一眼のサブと考えた場合は別売りのファインダーが必須でしょうね。
画像はリコーさんのカタログから引用させていただきました。
問題があればご連絡ください。削除等対応させていただきます。
なお画像をクリックいただけるとリコーさんのGR DITALカタログに飛びます。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://acupuncture.asablo.jp/blog/2005/09/14/74403/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。