体壊れる→ダイエットの決意 ― 2005年09月07日 07時07分07秒
8月の中旬に膝を壊した。
もともと膝は悪かったのだが、ちょっとした無理が重なり腫れてしまった。
自分の判断では骨には異常なし。
外側側副靭帯、膝蓋軟骨あたりをやってしまったらしい。
半月板については、痛みのためすぐにはテスト法ができなかったが、症状が落ち着いてからやってみたら、何とか大丈夫そう。
ともかく安静にして、アイシングで急性炎症期をやり過ごした後、鍼と灸をしながら養生していた。
かなり膝に水がたまったが、抜くとかえって関節を痛めなおす可能性が高いのでそのままにしておいた。
膝眼という膝のお皿の下の両脇のくぼみが見えなくなる程度ではなく関節上胞というお皿の上(太もものほう)まで腫れる始末。
足を曲げれなくなり日常生活も送れないような状況。
ともかく安静にして水が引くのを待った。
2週間後、ある程度水が引き何とかなるかなと思ったら、逆の足首崩壊。
こっちも古傷ではあるのだが、痛むタイミングが悪い。
明日は実技テスト。(つまりは9月4日にやっちゃった)
ペアに迷惑をかけるわけもいかんから登校、テストを受けた。
無理をするからでしょう。
足首の状況は悪化。
さらに良くなりかけてた膝の状況も悪化。
本日の登校はあきらめました。
今日はテストなのに・・・・・
追試確定。
明日からは何とか学校に行こうと思ってます。
歩けないから車かな。
こうなったのもすべて私の不徳といたすところです。
そうです すべては私の体重に原因があるのです
ということで自分を追い込んでダイエットをしようと思います。
ただ、足が治んないと本格的にはできませんが。
現在というか、夏休み前の身長・体重
身長187.6cm
体重114.5kg
この巨体をゆっくりと絞っていきますので・・・・
ご期待ください。
もともと膝は悪かったのだが、ちょっとした無理が重なり腫れてしまった。
自分の判断では骨には異常なし。
外側側副靭帯、膝蓋軟骨あたりをやってしまったらしい。
半月板については、痛みのためすぐにはテスト法ができなかったが、症状が落ち着いてからやってみたら、何とか大丈夫そう。
ともかく安静にして、アイシングで急性炎症期をやり過ごした後、鍼と灸をしながら養生していた。
かなり膝に水がたまったが、抜くとかえって関節を痛めなおす可能性が高いのでそのままにしておいた。
膝眼という膝のお皿の下の両脇のくぼみが見えなくなる程度ではなく関節上胞というお皿の上(太もものほう)まで腫れる始末。
足を曲げれなくなり日常生活も送れないような状況。
ともかく安静にして水が引くのを待った。
2週間後、ある程度水が引き何とかなるかなと思ったら、逆の足首崩壊。
こっちも古傷ではあるのだが、痛むタイミングが悪い。
明日は実技テスト。(つまりは9月4日にやっちゃった)
ペアに迷惑をかけるわけもいかんから登校、テストを受けた。
無理をするからでしょう。
足首の状況は悪化。
さらに良くなりかけてた膝の状況も悪化。
本日の登校はあきらめました。
今日はテストなのに・・・・・
追試確定。
明日からは何とか学校に行こうと思ってます。
歩けないから車かな。
こうなったのもすべて私の不徳といたすところです。
そうです すべては私の体重に原因があるのです
ということで自分を追い込んでダイエットをしようと思います。
ただ、足が治んないと本格的にはできませんが。
現在というか、夏休み前の身長・体重
身長187.6cm
体重114.5kg
この巨体をゆっくりと絞っていきますので・・・・
ご期待ください。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://acupuncture.asablo.jp/blog/2005/09/07/65989/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。