激甘?!中東のお菓子たち1 ― 2005年09月03日 15時23分20秒
ケーキ屋さんの話に触れたので中東のお菓子の思い出をつらつらと
実は旅の半ばくらいまでは中東の菓子があまり好きではなかった。
最初に食べたレストランのお菓子があまりにも甘かったせいである。
トルンバと聞こえたお菓子は、油で揚げたドーナッツを蜜に浸したような感じで、そんなに大きくないのに頭に響くかのような甘さであった。
実は中東のお菓子が好きになったのはイスタンブールを離れてから。
これはトルコのアイスクリームを食べにカフラマンマラシュという街に出かけたときの一枚
中東のお菓子には抵抗があったが、ドンドルマ(のびーるアイス)は大好き。
そのアイスの総本山があると聞いたから、本来の旅のルート離れ、8時間近い道草をしてアイスを食べに行った。
まあアイスだけというのもなんなんで、当時唯一名前を覚えてたお菓子のバクラバもいっしょに頼んでみた。
アイスなのにスプーンがありません。
あんまりにも”もっちり感”が強いのでナイフとフォークで戴くようです。
恐る恐る食べてみると
すげーうまい!!(喜)
でもびっくりしたのがバクラバもすごくおいしい!!
ドンドルマもおいしかったのですが、バクラバがうまいということに気づいたことこのことの方がある意味衝撃的でした。
「実は、うまい店がある!」
この事実の発見は以後の旅における甘味どころ探索を始めるきっかけとなりました。
実は旅の半ばくらいまでは中東の菓子があまり好きではなかった。
最初に食べたレストランのお菓子があまりにも甘かったせいである。
トルンバと聞こえたお菓子は、油で揚げたドーナッツを蜜に浸したような感じで、そんなに大きくないのに頭に響くかのような甘さであった。
実は中東のお菓子が好きになったのはイスタンブールを離れてから。
これはトルコのアイスクリームを食べにカフラマンマラシュという街に出かけたときの一枚
中東のお菓子には抵抗があったが、ドンドルマ(のびーるアイス)は大好き。
そのアイスの総本山があると聞いたから、本来の旅のルート離れ、8時間近い道草をしてアイスを食べに行った。
まあアイスだけというのもなんなんで、当時唯一名前を覚えてたお菓子のバクラバもいっしょに頼んでみた。
アイスなのにスプーンがありません。
あんまりにも”もっちり感”が強いのでナイフとフォークで戴くようです。
恐る恐る食べてみると
すげーうまい!!(喜)
でもびっくりしたのがバクラバもすごくおいしい!!
ドンドルマもおいしかったのですが、バクラバがうまいということに気づいたことこのことの方がある意味衝撃的でした。
「実は、うまい店がある!」
この事実の発見は以後の旅における甘味どころ探索を始めるきっかけとなりました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://acupuncture.asablo.jp/blog/2005/09/03/61842/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。