イランの旅 イスファハーン2 ― 2007年02月22日 08時45分43秒
今日も今日とて先ずは更新。
ハンバーガーショップを見つけたのでそこで食事後夜の散歩に出かけました。
じつは明日の昼にはこの街をたつ為、今夜しかゆっくり観光する時間はありません。
あまり多くのところにはいけませんからまずは何をおいても行くべき“王の広場”へ
イーワーンと呼ばれるイマームモスクへの入り口。
17世紀に建てられた王の広場。
荘厳で美しい様子は世界の半分を集めたようだとも称えられたそうです。
イスラム革命後は王の広場ではなくイマーム広場に改名されていますがやっぱり王の広場のほうがしっくり来るきがします。
この“王の広場”、かつてはポロの競技や軍団の行進等が行われた広場を特徴的なブルーのタイルに彩られたモスクや宮殿に囲まれています。
現在では数多くのみやげ物屋や飲食店、その他アンティークショップなども入店しています。
イーワーンの拡大図。
この壁の模様ですが、結構各地のモスクなどで見かけます。
ここに来てやっとわかったのですが、鍾乳洞を模しているそうです。
何でもムハンマドが掲示を得たヒーラー山の鍾乳洞を模しているとの事。
なうほど、各地にあるはずだなぁと思った次第。
“シェイフ・ロトゥフォッラーモスク”にかかる月。
王族専用のモスクであるシェイフ・ロトゥフォッラーモスクに月がかかっていました。
思わず撮った一枚ですが、イスファハーンでの最良の一枚になりました。
この街の観光は夜に限るなあなどと思う次第。
(昼間には行っていませんが・・・)
イマーム広場にある絨毯屋「アラジン」で見せてもらったペルシャ絨毯。
(ちょっと写真が失敗・・・色がイマイチです)
良心的な店で売ろうとしないところが◎!しかも安かったですね。
思わず買おうかどうしようか本当に悩みました。
(旅がまだまだ長いのであきらめました)
やはりペルシャ絨毯はこっちの方が安いですね。
物にもよりますが・・・
日本の半額以下=イスタンブール
イスタンブールの6掛け=イラン
な感じです。
個人的にはキリムはトルコのワンが最高!
シルクの絨毯はやっぱりペルシャがいいですね。
世界の半分を夜の部分だけ堪能してイスファハーンも終わりです。
次は一服はさんで国境の街へ参ります。
さてそろそろ時間ですからクラスの皆さん一緒に机について2時間集中しましょう。
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本当に→
5日間で→
カケヌケル!→

ハンバーガーショップを見つけたのでそこで食事後夜の散歩に出かけました。
じつは明日の昼にはこの街をたつ為、今夜しかゆっくり観光する時間はありません。
あまり多くのところにはいけませんからまずは何をおいても行くべき“王の広場”へ

イーワーンと呼ばれるイマームモスクへの入り口。
17世紀に建てられた王の広場。
荘厳で美しい様子は世界の半分を集めたようだとも称えられたそうです。
イスラム革命後は王の広場ではなくイマーム広場に改名されていますがやっぱり王の広場のほうがしっくり来るきがします。
この“王の広場”、かつてはポロの競技や軍団の行進等が行われた広場を特徴的なブルーのタイルに彩られたモスクや宮殿に囲まれています。
現在では数多くのみやげ物屋や飲食店、その他アンティークショップなども入店しています。

イーワーンの拡大図。
この壁の模様ですが、結構各地のモスクなどで見かけます。
ここに来てやっとわかったのですが、鍾乳洞を模しているそうです。
何でもムハンマドが掲示を得たヒーラー山の鍾乳洞を模しているとの事。
なうほど、各地にあるはずだなぁと思った次第。

“シェイフ・ロトゥフォッラーモスク”にかかる月。
王族専用のモスクであるシェイフ・ロトゥフォッラーモスクに月がかかっていました。
思わず撮った一枚ですが、イスファハーンでの最良の一枚になりました。
この街の観光は夜に限るなあなどと思う次第。
(昼間には行っていませんが・・・)

イマーム広場にある絨毯屋「アラジン」で見せてもらったペルシャ絨毯。
(ちょっと写真が失敗・・・色がイマイチです)
良心的な店で売ろうとしないところが◎!しかも安かったですね。
思わず買おうかどうしようか本当に悩みました。
(旅がまだまだ長いのであきらめました)
やはりペルシャ絨毯はこっちの方が安いですね。
物にもよりますが・・・
日本の半額以下=イスタンブール
イスタンブールの6掛け=イラン
な感じです。
個人的にはキリムはトルコのワンが最高!
シルクの絨毯はやっぱりペルシャがいいですね。
世界の半分を夜の部分だけ堪能してイスファハーンも終わりです。
次は一服はさんで国境の街へ参ります。
さてそろそろ時間ですからクラスの皆さん一緒に机について2時間集中しましょう。
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本当に→



コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://acupuncture.asablo.jp/blog/2007/02/22/1201646/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。