無事卒業しましたが・・・ ― 2007年03月21日 13時00分54秒
昨日、無事卒業式ならびに謝恩会を終えることができました。
特に謝恩会については10月以降委員の1人として駆けずり回ったかいもあり良い会になったのではないかと自分では思っています。
さて、卒業したといっても国家試験を通って免許をもらわないと鍼灸あん摩を業とすることはまかりならんわけです。
ところが卒業式に出席して証書の授与の際に、
「・・・・・専門士と称することを・・・・」
なんて読み上げておられるわけです。
なんだそりゃ?と思ったのですが、証書をもらって納得。
卒業証書にはこうあります。
「・・・・・全過程を終了したので卒業証書を授与し文部科学大臣告示(平成6年文部省告示第84号)により専門士(医療専門課程)と称することを認めます」
まあ、要は専門学校を卒業したと言うことらしいです。
つまりはカイロや整体などの専門学校(文部大臣の認定する課程を修めれば)を出ても専門士となるわけです。
時々、カイロの広告等で「大臣認定の資格もち」なんて表現を見かけることがありますが・・・・文部大臣じゃしょうがないだろと思うわけです。
人の体に触れる行為を業とする職種には厚生労働大臣免許があるんです。
医師や看護師はおろか、鍼灸あん摩師、柔道整復師などなど。
実は美容師や理容師も厚生労働大臣免許なんです。
まあ、無免許問題をガタガタ言いたいわけではなく、「学校卒業しただけじゃ何もはじまんねえ」ということを言いたかったわけです。
事実上のスタートとなる国家試験の発表は26日14時。
あと一週間をきりました。
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
実は→
ちょっと→
ドキドキ?→
特に謝恩会については10月以降委員の1人として駆けずり回ったかいもあり良い会になったのではないかと自分では思っています。
さて、卒業したといっても国家試験を通って免許をもらわないと鍼灸あん摩を業とすることはまかりならんわけです。
ところが卒業式に出席して証書の授与の際に、
「・・・・・専門士と称することを・・・・」
なんて読み上げておられるわけです。
なんだそりゃ?と思ったのですが、証書をもらって納得。
卒業証書にはこうあります。
「・・・・・全過程を終了したので卒業証書を授与し文部科学大臣告示(平成6年文部省告示第84号)により専門士(医療専門課程)と称することを認めます」
まあ、要は専門学校を卒業したと言うことらしいです。
つまりはカイロや整体などの専門学校(文部大臣の認定する課程を修めれば)を出ても専門士となるわけです。
時々、カイロの広告等で「大臣認定の資格もち」なんて表現を見かけることがありますが・・・・文部大臣じゃしょうがないだろと思うわけです。
人の体に触れる行為を業とする職種には厚生労働大臣免許があるんです。
医師や看護師はおろか、鍼灸あん摩師、柔道整復師などなど。
実は美容師や理容師も厚生労働大臣免許なんです。
まあ、無免許問題をガタガタ言いたいわけではなく、「学校卒業しただけじゃ何もはじまんねえ」ということを言いたかったわけです。
事実上のスタートとなる国家試験の発表は26日14時。
あと一週間をきりました。
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
実は→
ちょっと→
ドキドキ?→
最近のコメント