アフガニスタン カブールの旅6 ― 2010年07月27日 18時09分46秒
カブールのチキンストリートには面白いお店もありました
外観は至って普通の食料品店
でも中に入るととんでもないものを売っていました
なんと日本の食料品
何でこんなところに売ってんだろうと思いました
推測としては・・・
ちょうどいろんなNPOなどが入ってきている時期でしたから
仮説1
NPOスタッフが日本食を持ち込む
→現地スタッフが食ってみたいとおねだり
→食わずにこの店に転売
仮説2
NPOスタッフが日本食を持ち込む
帰国時にあまった日本食をこの店に卸した?
限りなく仮説1の方な気が・・・
ちなみに自分は購入していないので価格はわかりません
のべつ幕無しにすべての日本食を購入したのは
この写真の左の兄ちゃん
これからの長い旅路の非常食が確保できたとご満悦でした
一瞬うらやましかったのですが自分は買わず
日本食が食いたくなったら自分で作ればいい!
イスタンブールのシェア飯生活で学んだ知恵です
結局この後日本食に出会えたのは病後帰国してからでした
病気の話はまだ先延ばしでまだまだカブールが続きます
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
もう→
6年以上→
たちました→

外観は至って普通の食料品店
でも中に入るととんでもないものを売っていました

なんと日本の食料品
何でこんなところに売ってんだろうと思いました
推測としては・・・
ちょうどいろんなNPOなどが入ってきている時期でしたから
仮説1
NPOスタッフが日本食を持ち込む
→現地スタッフが食ってみたいとおねだり
→食わずにこの店に転売
仮説2
NPOスタッフが日本食を持ち込む
帰国時にあまった日本食をこの店に卸した?
限りなく仮説1の方な気が・・・
ちなみに自分は購入していないので価格はわかりません
のべつ幕無しにすべての日本食を購入したのは

この写真の左の兄ちゃん
これからの長い旅路の非常食が確保できたとご満悦でした
一瞬うらやましかったのですが自分は買わず
日本食が食いたくなったら自分で作ればいい!
イスタンブールのシェア飯生活で学んだ知恵です
結局この後日本食に出会えたのは病後帰国してからでした
病気の話はまだ先延ばしでまだまだカブールが続きます
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
もう→



コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://acupuncture.asablo.jp/blog/2010/07/27/5252030/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。