ネット“サル”に成り下がる ― 2006年09月13日 09時34分55秒
昨日、無事ではないが試験が終了。
というか満身創痍で試験も終了していない可能性大・・・orz
やっとこさ家に帰って睡眠をとるべきなんでしょうが気がついたら「ネット“サル”」に。
試験期間中もメールは随時チェックをしていたのですが、たまっていたのが購読しているニュースやメルマガ、何よりRSSの配信情報。
僅か1週間ほどの間に1000件近く溜まっています。
ほとんど読まずに廃棄したのですが一件引っかかってからが地獄というか天国。
がらみというのはお約束?
各所で話題になっている「YouTube」、きっかけははこいつに転がっている動画の保存方法の記事だったわけです。
これまでも時々は見ていた「YouTube」、保存方法は以前からあったのですが面倒でやったことはありません。
そいつが非常に簡略にできる方法が入ってきたわけです。(詳細は“こちら”)
で、ものは試しと“エルヴィスプレスリー”の「Always On My Mind」を落としたら落とせるわけです。
こいつは面白い!とばかりに色々エルヴィス関連を落としまくったり、調べたりしていたら、ネット連鎖の罠にはまる。
“エルヴィスプレスリー”の「Always On My Mind」
↓
“Pet Shop Boys”の「Always On My Mind」カバーへ行き
↓
“Pet Shop Boys”の「Go WEST」は抑えなきゃ
↓
これもカバーであることに気付き、本家へ向かう
↓
“Village People”にがっつり嵌まる
てな感じでたどり着いた“Village People”
初めてゲイをカミングアウトして成功したアメリカのグループ。(ボーカル以外はゲイとの話)
6人組のメンバーそれぞれが、ゲイのフェティッシュである警官、カウボーイ、ネイティブ・インディアン、バイカー、GI、道路工事人に扮しています。
まあ非常にキワモノですがこれが楽しいの楽しくないの、面白すぎです。
あまりにも嵌まって、メインマシン以外にサブのノートパソコンまで引きずり出して落としまくるは調べまくるは・・・アホというか“サル”になっていました。
ちなみに“レイザーラモンHG”の原型はバイカーであることをはじめて知りました。
あの芸(ゲイ)の源流を知るという意味でも面白いです。
なんかネット“サル”に成っている時って頭ん中でマリオのコイン音に合わせて「ウキー、ウキー、ウキー、ウキー」って音が鳴っている気がします。
昨晩は本当に鳴りっぱなしでした。
折角ですから見てみます?
これが本家「Go WEST」
西部開拓の歴史話じゃなく、ゲイの聖地サンフランシスコを目指そうという歌。
こっちが本家の「YMCA」(秀樹がヤングマンとしてカバー)
この曲も“ゲイのハッテン場”であるYMCAを歌ったものと、ともかくぶっ飛んでいますが面白い。
ある意味最もこのグループを象徴しているのように感じたのがこのライブ
「Can't Stop the Music」
映像を見ていただくと解りますが、曲名の通り「終わらない感」がたまりません。
ここではたと気付いたのですがこの面白さ、楽しさはオカマバーやショーパブのステージのノリなんですね。
そんなわけで昨日の試験終了からろくに寝ていなかったりするわけですがCD探しに行ってきます。
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ウホッ!→
サルめ→
ウキー!→
というか満身創痍で試験も終了していない可能性大・・・orz
やっとこさ家に帰って睡眠をとるべきなんでしょうが気がついたら「ネット“サル”」に。
試験期間中もメールは随時チェックをしていたのですが、たまっていたのが購読しているニュースやメルマガ、何よりRSSの配信情報。
僅か1週間ほどの間に1000件近く溜まっています。
ほとんど読まずに廃棄したのですが一件引っかかってからが地獄というか天国。

各所で話題になっている「YouTube」、きっかけははこいつに転がっている動画の保存方法の記事だったわけです。
これまでも時々は見ていた「YouTube」、保存方法は以前からあったのですが面倒でやったことはありません。
そいつが非常に簡略にできる方法が入ってきたわけです。(詳細は“こちら”)
で、ものは試しと“エルヴィスプレスリー”の「Always On My Mind」を落としたら落とせるわけです。
こいつは面白い!とばかりに色々エルヴィス関連を落としまくったり、調べたりしていたら、ネット連鎖の罠にはまる。
“エルヴィスプレスリー”の「Always On My Mind」
↓
“Pet Shop Boys”の「Always On My Mind」カバーへ行き
↓
“Pet Shop Boys”の「Go WEST」は抑えなきゃ
↓
これもカバーであることに気付き、本家へ向かう
↓
“Village People”にがっつり嵌まる
てな感じでたどり着いた“Village People”
初めてゲイをカミングアウトして成功したアメリカのグループ。(ボーカル以外はゲイとの話)
6人組のメンバーそれぞれが、ゲイのフェティッシュである警官、カウボーイ、ネイティブ・インディアン、バイカー、GI、道路工事人に扮しています。
まあ非常にキワモノですがこれが楽しいの楽しくないの、面白すぎです。
あまりにも嵌まって、メインマシン以外にサブのノートパソコンまで引きずり出して落としまくるは調べまくるは・・・アホというか“サル”になっていました。
ちなみに“レイザーラモンHG”の原型はバイカーであることをはじめて知りました。
あの芸(ゲイ)の源流を知るという意味でも面白いです。
なんかネット“サル”に成っている時って頭ん中でマリオのコイン音に合わせて「ウキー、ウキー、ウキー、ウキー」って音が鳴っている気がします。
昨晩は本当に鳴りっぱなしでした。
折角ですから見てみます?
これが本家「Go WEST」
西部開拓の歴史話じゃなく、ゲイの聖地サンフランシスコを目指そうという歌。
こっちが本家の「YMCA」(秀樹がヤングマンとしてカバー)
この曲も“ゲイのハッテン場”であるYMCAを歌ったものと、ともかくぶっ飛んでいますが面白い。
ある意味最もこのグループを象徴しているのように感じたのがこのライブ
「Can't Stop the Music」
映像を見ていただくと解りますが、曲名の通り「終わらない感」がたまりません。
ここではたと気付いたのですがこの面白さ、楽しさはオカマバーやショーパブのステージのノリなんですね。
そんなわけで昨日の試験終了からろくに寝ていなかったりするわけですがCD探しに行ってきます。
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ウホッ!→



ヨルダンの旅 ペトラ 準備編 ― 2006年09月13日 20時17分32秒
ヨルダン観光もクライマックス、ペトラ遺跡に向かいます。
首都であるアンマンからならば大型のバスも運行していますが、マダバからではトヨタハイエースと小さなバスとの乗継です。
こんな感じの小さなバス。
とはいっても自動ドアは生きていますし結構車も新しい。
快適な部類に入ります。
(シリアではハイエースの助手席に大人2人とかあったもんな)
これは隣に座ったオッサン。
ものすごく雰囲気がありました。
ものすごく美味しい干しナツメヤシ(ディーツ)をご馳走してくれました。
しょっぱいナッツと一緒に食べると本当に美味しい。
言葉はなかなか通じにくくても時間をかければ何とかなるもんです。
バスは途中山越えをするのですが、高い地域では雪降ってました。
まさか砂漠の国ヨルダンで雪を見るとは思わなかったです。
(このとき既に2002年12月の半ばすぎ)
さて、ペトラ遺跡はとても大きな遺跡です。
はっきり言って一日じゃ観光はとても無理!
(日本のツアーでは大抵一日ですが、もったいないです)
ゆっくり見るには3日間くらいかかるためチケットにも3日券があります。
ゆっくり観光を楽しむために重要なのは、宿。
というわけで宿選びは慎重に、ポイントを押さえて検討しました。
そのポイントは・・・・・
メシです。
「またか、デ●」などという罵声が聞こえてきますが、此処はヨルダン最高の観光地。
外に出てその辺りのレストランに入ろうものなら目の飛び出るような請求書をくらわされます。
だからこそ活用するのがホテル飯。
ペトラの宿(正確にはワディムーサ)バレンタインインなら3JD(約500円)で写真の夕飯が食い放題。
日本人には嬉しいライス系のメニューも必ず付いています。
(鶏のピラフが多いです)
以前は何かと良くないうわさも聞こえた宿ですが、オーナーが変わってからはなかなか良いようです。
私も気分良く滞在できました。
テロリストごっこをするアホな従業員もいますが・・・
女好きの従業員もいますが・・・
まあともかく、この宿に腰を据えてペトラの観光が始まります。
ちなみに、ここペトラがモデルとなったインディジョーンズの映画はリクエストするとロビーで鑑賞可能です。
次の日のためにも是非見ておきましょう。
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
親爺濃ゆ→
食過ぎ!→
包丁折れてる?→
首都であるアンマンからならば大型のバスも運行していますが、マダバからではトヨタハイエースと小さなバスとの乗継です。

こんな感じの小さなバス。
とはいっても自動ドアは生きていますし結構車も新しい。
快適な部類に入ります。
(シリアではハイエースの助手席に大人2人とかあったもんな)

これは隣に座ったオッサン。
ものすごく雰囲気がありました。
ものすごく美味しい干しナツメヤシ(ディーツ)をご馳走してくれました。
しょっぱいナッツと一緒に食べると本当に美味しい。
言葉はなかなか通じにくくても時間をかければ何とかなるもんです。
バスは途中山越えをするのですが、高い地域では雪降ってました。
まさか砂漠の国ヨルダンで雪を見るとは思わなかったです。
(このとき既に2002年12月の半ばすぎ)
さて、ペトラ遺跡はとても大きな遺跡です。
はっきり言って一日じゃ観光はとても無理!
(日本のツアーでは大抵一日ですが、もったいないです)
ゆっくり見るには3日間くらいかかるためチケットにも3日券があります。
ゆっくり観光を楽しむために重要なのは、宿。
というわけで宿選びは慎重に、ポイントを押さえて検討しました。
そのポイントは・・・・・

メシです。
「またか、デ●」などという罵声が聞こえてきますが、此処はヨルダン最高の観光地。
外に出てその辺りのレストランに入ろうものなら目の飛び出るような請求書をくらわされます。
だからこそ活用するのがホテル飯。
ペトラの宿(正確にはワディムーサ)バレンタインインなら3JD(約500円)で写真の夕飯が食い放題。
日本人には嬉しいライス系のメニューも必ず付いています。
(鶏のピラフが多いです)
以前は何かと良くないうわさも聞こえた宿ですが、オーナーが変わってからはなかなか良いようです。
私も気分良く滞在できました。

テロリストごっこをするアホな従業員もいますが・・・
女好きの従業員もいますが・・・
まあともかく、この宿に腰を据えてペトラの観光が始まります。
ちなみに、ここペトラがモデルとなったインディジョーンズの映画はリクエストするとロビーで鑑賞可能です。
次の日のためにも是非見ておきましょう。
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
親爺濃ゆ→



最近のコメント