桃?! ― 2006年07月30日 22時28分02秒
法事で岡山に帰っていた両親の土産。
というか晩飯。
この写真だけを見て何か解るのは相当の鉄道マニア。
ピンクの巨大な桃の容器に入っているのは・・・・・
岡山特産駅弁の祭ずし
あけるとこんな感じ。
酢飯の上に岡山ならではの具材がちりばめられています。
えびや蝦蛄、アナゴにコハダ、岡山名産のママカリやも貝煮。
何より“鰆の酢漬け”。
関東では、鰆というと西京漬けなど焼き物を思い浮かべるかもしれません。
岡山では、何よりも刺身、ついで酢漬け、忘れてならないのは鰆茶漬けです。
この鰆茶漬け、新鮮な鰆を刺身のように切り身にして胡麻と醤油のたれで2日ほど漬け込みます。
これを炊き立てのご飯に乗せて、上から煎茶をかけていただきます。
柔らかな鰆の身がなんともいえない一品です。
何でも関西で揚がった良質な鰆は大阪や京都ではなく岡山の市場にかけられるというくらい岡山県民の好む魚なんです。
最近は良形の物が揚がりにくくなり値段も高騰していますが年に一度くらいは食べたいもの。
お土産にリクエストしていたのですが良いものがなかったとのこと残念至極。
実はよく行くさくら水産にも鰆の刺身が出ているのですが・・・・・
がっかりしたくない為、自粛中だったりします。
というか晩飯。

この写真だけを見て何か解るのは相当の鉄道マニア。
ピンクの巨大な桃の容器に入っているのは・・・・・
岡山特産駅弁の祭ずし

あけるとこんな感じ。
酢飯の上に岡山ならではの具材がちりばめられています。
えびや蝦蛄、アナゴにコハダ、岡山名産のママカリやも貝煮。
何より“鰆の酢漬け”。
関東では、鰆というと西京漬けなど焼き物を思い浮かべるかもしれません。
岡山では、何よりも刺身、ついで酢漬け、忘れてならないのは鰆茶漬けです。
この鰆茶漬け、新鮮な鰆を刺身のように切り身にして胡麻と醤油のたれで2日ほど漬け込みます。
これを炊き立てのご飯に乗せて、上から煎茶をかけていただきます。
柔らかな鰆の身がなんともいえない一品です。
何でも関西で揚がった良質な鰆は大阪や京都ではなく岡山の市場にかけられるというくらい岡山県民の好む魚なんです。
最近は良形の物が揚がりにくくなり値段も高騰していますが年に一度くらいは食べたいもの。
お土産にリクエストしていたのですが良いものがなかったとのこと残念至極。
実はよく行くさくら水産にも鰆の刺身が出ているのですが・・・・・
がっかりしたくない為、自粛中だったりします。
最近のコメント