12月15日 講義概要2006年12月15日 23時46分20秒

一時間目  社会学
  
二時間目  東洋医学臨床論

今日もお休みしてしまいました

是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

今週の昼飯風景 12-32006年12月16日 14時51分22秒

我が腹を満たしてくれたお昼ご飯。
今週も海と山の幸に感謝しつつ、まとめてアップ。


月曜はベニヤ。
 →熱々のチーズコッペ&トマトボール旨し。



 火曜日はやっぱり“がんぎ”でミニかき揚げ丼セット
 →火曜日の定番はやっぱりおいしい。


 がんぎの帰りに翠江堂によって季節のこなし「みかん」を買ってかえりました。
 →職人の技ですな。
  

水曜日は風邪引きでお休み

木曜訪問のお店は別記するので割愛。

金曜日も欠席です。
風邪はたいしたことないのですが今週はお休みが2日ありました。
もう一日寝て明日には元気になる予定です。


是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
蕎麦派!→ 和菓子!→ パンだろ?→

今週の昼飯風景 12-3別記2006年12月17日 23時42分51秒

我が腹を満たしてくれたお昼ご飯。
別記ということで特に紹介したいお店をピックアップ。



お店の名前は「いさみや」
住所は多分 中央区日本橋芽場町3-12-3
ランドマークとしましては、コピー・出力サービスのキンコース茅場町店から新亀島橋よりに入ったところにあります。

上の写真を見ていただければわかる様にもともとは精肉店だったお店。
今は揚げ物を中心としたお弁当屋さんです。

決してこぎれいな体裁ではありませんが、昼時ともなると近隣のサラリーマンが結構な人数行列していたりします。
面白いのは並んでいる人にOLさんが結構多いこと。
揚げ物が中心、いわゆる“ガテン”系のお弁当なのですが女性のお客さんが結構多いので驚きます。


 
注文したのは「とんかつ弁当(大盛り)+揚げ芋2個」(570円) 
学校に持ち帰っていただいたのですがカツはまだ温かく衣もさっくり。 
はっきり言ってさくら水産の昼定食のおかずより温かいです。
もともとが肉屋さんだけあってお肉も十分なボリュームとお味。 
突出した美味しさではないのですがとても美味しい。 
余所行きではない普段着な感じのお弁当屋さんです。
 
何よりも私的にサイコーなのはこのお店の店員の皆様。 
じいちゃん達ととばあちゃん達、“R-70+”な方々ががんばっているお店なんです。
(個人的におばあちゃんっ子だったのでイキイキと元気に働くお年寄りを見るだけで嬉しくなる性質なんです)
 
口は悪いのですが愛を込めて言わせていただければ、
「ゼンマイ仕掛けで働くじいちゃんとばあちゃんのお店」
な感じです。
いや、もういってみれって、うそはネエから。 
 


是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
トンカツ!→ 肉屋!→ コロッケ?→

12月18日 講義概要2006年12月18日 12時45分57秒

一時間目  社会学

二時間目  臨床学テスト
  テストですが私の番は1月のため終了。
”続きを読む”

ちなみに学校に来たことを後悔すぐらい体調不良・・・・
 頭痛い


是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

12月19日 講義概要2006年12月19日 12時37分58秒

一時間目  臨床学実技試験
 ものすごい体調不良でグダグダで終了。
 申し訳ありません。





是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

12月20日 講義概要2006年12月20日 12時36分18秒

一時間目  解剖学

二時間目  はりきゅう理論

”続きを読む”





是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

12月21日 講義概要2006年12月21日 12時29分11秒

一時間目  東洋医学臨床論(中医学)

二時間目  臨牀医学各論

”続きを読む”





是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

トルコの旅 イスタンブール再々-12006年12月22日 05時40分20秒

「クレオパトラ」という安タバコを燻らせながらのマージャンと漫画と読書と旨いシェア飯。
まさに“沈没”の王道を行くような怠惰な日々を切り上げて向かったのがイスタンブール。
この旅行中で3度目ともなると、行くというよりかえってきた感じ。
かって知ったるこの街に戻ってきたときに唯一かってが違ったのが・・・

 雪ふってます

飛行機の機内から雪が見えたときには我が目を疑いました。 



ホテル(というかドミです)近くの通りも白く雪化粧。
ヨーロッパ風の石畳に積もる雪。
「マアステキ」
なんて乙女チックな発言をする余裕なんぞひとかけらもありません。

だって防寒着がないんですから。

1月2月でも日がさせば軽く汗ばむ陽気ともなるエジプト。
そこから急に雪ふるトルコへの入国ですから準備もしていません。
到着時の装備は・・・
Tシャツ長袖+薄手のシャツ+極限まで薄いフリース 以上
エジプトにいる時には「勇者のよろい」に匹敵するくらいの耐寒装備に思えたこれらの服も、雪ふるトルコでは「布の服」+「木の棒」状態。
いつでも死ねそうです。
つーか装備変更しないと確実に死亡。
というわけで買い物に行くことに。



とりあえず雪がやんだときに出かけました。
もちろん“徒歩”で。
写真はスルタンアフメット方面へ向かうトラム(路面電車)沿いの道路。
靴だけはそこそこましな装備だったこが幸いします。
サンダルだった日には・・・・・・
久しぶりの雪道で2度ほどこけかけながらエミノニュの市場へ向かいます。



途中で見える“ブルーモスク”ももちろん雪化粧。
「まあ、ステキ」
なんてはしゃぐ観光客を尻目にズンズン市場に向かいます。

市場で防寒用のタイツとアンダーシャツを入手し、スポーツショップでアウトドアブランドのジャケットも入手。
やっと装備が整って何とか旅を続けられそうです。



帰り道、公園のなかで雪だるま発見。
日本のと違うのは3段仕様という点でしょうか?
この仕様がトルコオリジナルなのか、ヨーロッパのアホ観光l客によるものなのかは不明。
ともかく耐寒装備に装備変更をすべく宿へと向かいます。

次はクルバンバイラム・・・一部すぷらったかも


是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
雪?→ タイツ?→ UMBRO?→

12月22日 講義概要2006年12月22日 13時03分05秒

一時間目  社会学(在宅ケア)

二時間目  東洋医学臨床論

”続きを読む”





是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ふむふむ→ まあまあ→ まだまだ→

今週の昼飯風景 秋葉原スターケバブ2号店編2006年12月23日 08時13分06秒

我が腹を満たしてくれたお昼ご飯。
とはいっても風邪引きさんのせいで今週はほとんど昼飯を外で食っていません。

木曜日辺りからやっと体調が回復したので年内授業最終日の金曜日に秋葉原まで遠征して飯を食ってきました。
しかも徒歩でアキバまで。
まあ、5kmほどですからたいした距離ではありません。
学校終わって出かければ13時過ぎに着くのでは?とクラスメイトと出発。
茅場町から日本橋、神田を抜けてあっという間に秋葉原に到着。
目指すお店を探して少しだけ秋葉原をうろうろします。
んで、発見!



”スターケバブ★アキバテラス(2号店)”です。
    →”スターケバブのHP”
    →”スターケバブのブログ ケバブログ”

秋葉原でも有名なドネルケバブのお店が新しく出した2号店です。
しかもイートイン可能!
このためメニューも増えて“グルグルチキン”もやっています。
(“グルグルチキン”の正式名がロティサリーチキンであることを最近シリマシタ)

ちなみにメニュー構成はこちらをご覧ください。
 →”メニュー1”  ”メニュー2”

で、結局注文したのは。


 
“ゴールデンチキンプレート”@600円
ロティサリーチキンとピラウとサラダのプレート。

チキンがジューシーです。
胸肉から手羽にかけてのの部分でしたが本当にジューシー!
しかも味付けが旨い。
惜しむらくは皮のパリパリ感がなかったこと。
ただ、これは肉をジューシーに仕上げたためやむ得ない部分があるでしょう。

シリアを旅したときに30食以上グルグルチキンを食べたのですがその中で1,2を争うおいしい店の親父に聞いた話だと、ジューシーに仕上げると皮がヘニャり易いとのこと。
もっと水分を飛ばして焼けば皮のパリパリ感は長くもつけど肉がパサパサになる。
この兼合いが難しいと言っていましたっけ。

焼きあがり直後にあたればジューシーとパリパリ両方を味わえるのでしょうね。
個人的にはパサ肉になるならパリパリ感は捨てても良い主義です。



こっちはクラスメイトの頼んだ“ドネルケバブプレート”@700円(肉増量)
しっかり味見をさせていただきましたが、やっぱりおいしい。
私のアドバイスでソース無しのオリジナルで味わってもらいましたが、スターケバブさんは本当に肉の下味の付け方が上手。
日本のドネルケバブでは肉そのものの味が一番美味しい部類に入るのでは?と考えています。



こっちはシェアした“鯖サンド”@600円
いや、うまいねえ。
ただ、エミノニュの港で食ったのよりも大分脂が乗っています。
びっくりしたのはパンが旨い!
次回はイフティヤールですね。

まとめてみると総じてポイント高し!
旨いし、納得できるお値段。
いくつか注文をつけるなら・・・・・ 
・プレートが冷たいので料理が冷める・・・
 (一番熱々に感じたのは鯖サンド)
・ホワイトエナジーはやめてくれ→アイランにしてくれ
 (個人的にはもう少ししょっぱくてもGOOD)
・レモン汁は必須!
 (鯖サンドには必須です 業務用でいいからエミノニュみたいにかけさせて)
てとこでしょうか?
文句ばかり言っているようですが、まだまだ開店一週間。
研究熱心な社長が率いているそうですからどんどん美味しくなると思うんです。
というわけで“期待age”な一店です。



是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ケバブ!→ 肉!→ 鯖サンド?→