エジプトの旅 カイロ7デモ2 ― 2006年12月10日 01時31分11秒
注意事項
本来このような場所へは一介の旅行者が立ち入るべきではありません!
領事館等でも注意が喚起されています。
くれぐれも安易に真似をしないようにお願いいたします。
2003年にカイロで行われていたイラク戦争反対デモの続きの話。
周りにはデモ隊の数倍の警官がいるし、デモ隊も紳士的にルールを守っている。
ちょうど気が抜けた頃合にそれはやってきました。
ちょうど自分の後方から別のデモ隊がやってきたのです。
デモをして良い場所は自分の前に存在し、後ろには民衆、警官はデモの民衆を誘導するかのように左右からつめてきます・・・
ハイ、見事に巻き込まれました。
その巻き込まれたときの様子。
本当に人の渦に巻き込まれて“グルグル”回ってしまいました。
まあ、集団の半数が女性だったのでそんなに恐怖感はなかったのですがなかなかとっさに体は動かないものですね。
この合流したデモ隊が掲げていた国旗です。
イラクの国旗ではありません。
“パレスチナ”の国旗です。
正直、この旗の登場時が最も盛り上がった感があります。
最初は「何で?」と一瞬だけ思ったのですが、すぐに合点がいきました。
イラク戦争の背景はパレスチナ問題となんら変わらないということなんですね。
アメリカとイスラエルの思惑という構造ではかわりがないですからね。
ちょっとした混乱の後は何事もなかったかのように演説が続いていきます。
その後は大きな混乱もなくデモは無事終了しました。
ある意味、2003年当時で最も瞬な風景です。
こういった風景に数多く出会えたことを引き合わせてくれた人々に感謝しています。
次回は思い出博物館
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
デモ?→
警察?→
ターイホ?→
本来このような場所へは一介の旅行者が立ち入るべきではありません!
領事館等でも注意が喚起されています。
くれぐれも安易に真似をしないようにお願いいたします。
2003年にカイロで行われていたイラク戦争反対デモの続きの話。
周りにはデモ隊の数倍の警官がいるし、デモ隊も紳士的にルールを守っている。
ちょうど気が抜けた頃合にそれはやってきました。
ちょうど自分の後方から別のデモ隊がやってきたのです。
デモをして良い場所は自分の前に存在し、後ろには民衆、警官はデモの民衆を誘導するかのように左右からつめてきます・・・
ハイ、見事に巻き込まれました。

その巻き込まれたときの様子。
本当に人の渦に巻き込まれて“グルグル”回ってしまいました。
まあ、集団の半数が女性だったのでそんなに恐怖感はなかったのですがなかなかとっさに体は動かないものですね。

この合流したデモ隊が掲げていた国旗です。
イラクの国旗ではありません。
“パレスチナ”の国旗です。
正直、この旗の登場時が最も盛り上がった感があります。
最初は「何で?」と一瞬だけ思ったのですが、すぐに合点がいきました。
イラク戦争の背景はパレスチナ問題となんら変わらないということなんですね。
アメリカとイスラエルの思惑という構造ではかわりがないですからね。

ちょっとした混乱の後は何事もなかったかのように演説が続いていきます。
その後は大きな混乱もなくデモは無事終了しました。
ある意味、2003年当時で最も瞬な風景です。
こういった風景に数多く出会えたことを引き合わせてくれた人々に感謝しています。
次回は思い出博物館
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
デモ?→



最近のコメント