12月5日 講義概要 ― 2006年12月05日 12時58分25秒
エジプトの旅 カイロ6 デモ1 ― 2006年12月05日 13時04分08秒
カイロでもいつものように自堕落な沈没生活を満喫していたわけですが、こんな場所にも行ったりしています。
注意事項
本来このような場所へは一介の旅行者が立ち入るべきではありません!
領事館等でも注意が喚起されています。
くれぐれも安易に真似をしないようにお願いいたします。
長い前置きないなりましたが、2003年にカイロで行われていたイラク戦争反対デモに行って来ました。
もちろん個人でではなく、在留通信社の人の取材に同行した形です。
警察官が整然と並んでいます。
このときのデモは主催がエジプト野党系の国会議員や医師などということもあり比較的理性的なものです。
でも集団ですから一歩間違えば・・・ということもあるわけですが。
デモ隊は定められた範囲の中でデモを行います。
まあ、その範囲をぐるっと警官の壁が取り囲むわけですからあまり暴走もありません。
また、マスコミに取り上げてもらってナンボという点もありますので比較的プレスに対する配慮はされていたように感じました。
やがてシュプレヒコールという形でデモが始まります。
おとなしかった参加者が少しずつボルテージアップしていくのが間近で感じられます。
この次の瞬間予想外の事態に直面するわけですがそれは次の記事で。
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
デモ?→
警察?→
ターイホ?→
注意事項
本来このような場所へは一介の旅行者が立ち入るべきではありません!
領事館等でも注意が喚起されています。
くれぐれも安易に真似をしないようにお願いいたします。
長い前置きないなりましたが、2003年にカイロで行われていたイラク戦争反対デモに行って来ました。
もちろん個人でではなく、在留通信社の人の取材に同行した形です。

警察官が整然と並んでいます。
このときのデモは主催がエジプト野党系の国会議員や医師などということもあり比較的理性的なものです。
でも集団ですから一歩間違えば・・・ということもあるわけですが。

デモ隊は定められた範囲の中でデモを行います。
まあ、その範囲をぐるっと警官の壁が取り囲むわけですからあまり暴走もありません。
また、マスコミに取り上げてもらってナンボという点もありますので比較的プレスに対する配慮はされていたように感じました。

やがてシュプレヒコールという形でデモが始まります。
おとなしかった参加者が少しずつボルテージアップしていくのが間近で感じられます。
この次の瞬間予想外の事態に直面するわけですがそれは次の記事で。
是非ランキングにご協力ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓記事の感想でポチットね↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
デモ?→



最近のコメント