シリアの旅 人の住まぬ街クネイトラ ― 2006年06月12日 20時32分32秒
またちょっと時間が空いてしまいましたがシリアの旅を続けます。
旅の記事も時間がかかっていますが、実はこのクネイトラという街の訪問にもかなり時間がかかっています。
訪問に際してはパーミット(許可証)の取得が義務づけられています。
内務省だか総務省の出先機関に出掛けてパスポートを出して許可証をもらう。
書いてしまうと簡単ですな。
いや、実際ほとんどの場合は簡単なんです。
情報ノートに書かれた話だと小一時間ほどで取得可能だそうです。
(実際、後に会った人の話では簡単に取得できたそうです)
この程度の許可証を取得するのに何日もかかるはずはないのですが、足掛け3日もかかったアホがここにいたりします。
クネイトラに訪問する当日に申請をすれば充分間に合うのですが私には思わぬ敵が潜んでいました。
前の記事でも書いたように・・・ラマダンという難敵が。
神聖なる断食月、基本的に仕事はすべて停滞です。
特にお役所関係はなおさらです。
最初に訪問した時は
「オフィサーは今日はこねえ」
の一言で申請できず。
次の日には
「今日は来るはずだがまだ来てねえ」
一時間後
「今日もこねえようだ」
あっはっは、やでやで
また次の日
「今日は来るはず!」
(内心信じられなかったのですが、1時間後来ました)
「見学いつ行く?」
あっ、もう昼が近いので明日行きます、と言うと。
30分後
「ほい、許可証。しっかり見ておいで」
だそうです。
まあ、こんな程度ではへこたれません。
イスラム社会のよい意味でも悪い意味でも
「インシャァアッラー」
の精神にはもう既に慣れてしまっています。
そんなこんなでやっと手にいれた許可証。
クネイトラへの旅がやっと始まります。
続き&写真は次回以降。
・・・あまりにも苦労したからちょっともったいぶっています。
旅の記事も時間がかかっていますが、実はこのクネイトラという街の訪問にもかなり時間がかかっています。
訪問に際してはパーミット(許可証)の取得が義務づけられています。
内務省だか総務省の出先機関に出掛けてパスポートを出して許可証をもらう。
書いてしまうと簡単ですな。
いや、実際ほとんどの場合は簡単なんです。
情報ノートに書かれた話だと小一時間ほどで取得可能だそうです。
(実際、後に会った人の話では簡単に取得できたそうです)
この程度の許可証を取得するのに何日もかかるはずはないのですが、足掛け3日もかかったアホがここにいたりします。
クネイトラに訪問する当日に申請をすれば充分間に合うのですが私には思わぬ敵が潜んでいました。
前の記事でも書いたように・・・ラマダンという難敵が。
神聖なる断食月、基本的に仕事はすべて停滞です。
特にお役所関係はなおさらです。
最初に訪問した時は
「オフィサーは今日はこねえ」
の一言で申請できず。
次の日には
「今日は来るはずだがまだ来てねえ」
一時間後
「今日もこねえようだ」
あっはっは、やでやで
また次の日
「今日は来るはず!」
(内心信じられなかったのですが、1時間後来ました)
「見学いつ行く?」
あっ、もう昼が近いので明日行きます、と言うと。
30分後
「ほい、許可証。しっかり見ておいで」
だそうです。
まあ、こんな程度ではへこたれません。
イスラム社会のよい意味でも悪い意味でも
「インシャァアッラー」
の精神にはもう既に慣れてしまっています。
そんなこんなでやっと手にいれた許可証。
クネイトラへの旅がやっと始まります。
続き&写真は次回以降。
・・・あまりにも苦労したからちょっともったいぶっています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://acupuncture.asablo.jp/blog/2006/06/12/402663/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。