散歩の最後の風景2006年01月27日 06時40分13秒

レバーフライを食べたときも、タイカレーのキットを買ったときも、最後はここを通ってから帰ります



国際フォーラム会議棟を地下から見上げた風景です

以前、携帯の画像をアップしたことはありますが、今回はきちんとしたデジカメで撮影しました



こちらは会議棟7階のフロアーからの状況

もっと前によって下の様子がわかる俯瞰の様子を取れればいいのですが、わたしゃ高所恐怖症

無理です

なかなかよい感じでしょ?

月島・勝どきで飲んだくれ2006年01月27日 23時54分52秒

三時間目の講義中に携帯がうなる
「ヴーーーー、ヴーーーー、ヴーーーーー」
マナーモードにしているのだが机の中に入っていた携帯は思いのほか大きな音でメール着信を周りにアピールしてくれる
まあ蟲の予感というか、それしか思いつかないというか
案の定のお誘いメール
四時間目もありさらに少し居残り練習なんぞを行うため5時ごろ合流かなと思ったら
合流準備をしていた4時半過ぎ、お迎えがやってきて合流完了

すでに銀座で飲んでやがる先輩らは銀座で昼食を済ませたとのこと
早速、いつもの方向へ歩いていきます(→月島方面)
途中、翠江堂というええ感じの和菓子屋でいちご大福を購入して食いながら歩く
このいちご大福、東京一との呼び声も高いそうですが非常においしい
大粒のいちご(今はあま王とのこと)を薄めのあんと餅で包んでいてあっさりとした味わい

写真を撮るまもなく胃袋に収めてしまいました
”こちらに画像&紹介ぺーじ”(byあやのすけ様)

テクテクといつものように月島まで歩いていきます
しかしまあ、この二週間ほどで5回も月島に来ることになろうとは・・・
近いって良いですね
月島の商店街を歩きながらとあるところで路地を覘きます
「おっ、やってる」
という掛け声とともに方向チェンジ、近くの酒屋に飛び込んで缶ビールなぞを買い込みます
買い込んだビールを持って今度はお店に向かいます
向かった先は「牛もつ げんき」
TV等でも有名らしいもつ煮込みのお店です
”こちらに画像&紹介ぺーじ”(by marimil919様)
ワンカップ以外のお酒は置いていないため、呑みたきゃ持込です



写真は軟骨とフワ食べかけですいません
いろんなもつ煮込みの形がありますがここのは面白いです
串に打って煮込んでいます
こりこりとした歯ごたえがよい軟骨
肺は実質器官なんだなと実感させてくれる歯ごたえ(by解剖学)
なんともいえません

この店での味わいはもうひとつ、常連さんと、お母さんのやり取りに参加させてもらうこと
なんともたまりません
ただし、この店は長居できません閉店が18時半
楽しく飲んで食べて18時半になったので次のお店に向かいます
残念ながら岸田屋にはフラレ(後でくることに)、
向かった先はこれまた以前も訪問した 「かねます」
入れないかな?と思ったのですが定位置に入れて一安心
さあ、黒板を見て注文を考えます
続きは後ほど