6月28日 講義概要 ― 2006年06月28日 20時41分15秒
持つべきものは ― 2006年06月28日 21時15分54秒
昨日から前期末の実技試験が始まりました。
集中講義などのカリキュラムの関係で例年よりもかなり早い開始です。
クラスの三分の一の人が昨日試験を受けたわけですが、今朝登校したらこんなメモが白板に残っていました。
試験時に口頭試問された内容についてのメモです。
試験を受けた人たちが、これから受ける人のためにわざわざ書き残しておいてくれたものです。
本当にありがたいことです。感謝しております、皆様。
こうやって試験の情報は次々と回っていくのですが、“敵もさる物引っかく者”ってな感じで、基本的に後になればなるほど口頭試問も高度化するのが世の習い。
まあ、そうしないとあまりにも不公平ですもんね。
ただ、一方で自分の問題だけは易しくあって欲しいと願うのも世の常。
自分の試験は来週ですが、どんな質問をされるやら?
気になるのは画像の最後の一文だったりします。
集中講義などのカリキュラムの関係で例年よりもかなり早い開始です。
クラスの三分の一の人が昨日試験を受けたわけですが、今朝登校したらこんなメモが白板に残っていました。

試験時に口頭試問された内容についてのメモです。
試験を受けた人たちが、これから受ける人のためにわざわざ書き残しておいてくれたものです。
本当にありがたいことです。感謝しております、皆様。
こうやって試験の情報は次々と回っていくのですが、“敵もさる物引っかく者”ってな感じで、基本的に後になればなるほど口頭試問も高度化するのが世の習い。
まあ、そうしないとあまりにも不公平ですもんね。
ただ、一方で自分の問題だけは易しくあって欲しいと願うのも世の常。
自分の試験は来週ですが、どんな質問をされるやら?
気になるのは画像の最後の一文だったりします。
最近のコメント