携帯鍼入れ何ぞ作ってみた ― 2006年06月17日 17時05分49秒
何の予定も無い土曜日は久しぶりである。
折角なので朝から鍼を磨いていました。
ちょっと車で出かける用事があったので寄り道をして材料を購入して工作開始。
わずか数分でできたのは
“携帯鍼入れ~”(ドラ●もん風に)
何のことは無い、百円ショップで購入した名刺入れにリードクッキングペーパーをカットして入れただけのものである。
しかも、自分のオリジナルでなく先輩が持っているのを見て真似した物なんです。
しかしまあ思った以上に使いやすいので百円ショップに行ったらもう5個ほどこの名刺入れを買ってこようかと・・・。 (さっき行ってみたら何故か2個のみに・・・4時間ほど前までは10個ほどあったのに)
銀鍼を入れるならダイソーの“ステンレス名刺入れ 中厚タイプ”がよいみたいです。
セイリンの寸3のディスポを入れるならなら同じ名刺入れの厚タイプが.
プロになるなら専門のものを買えと言う人もいるかもしれないが、真鍮製のものが多く、使ううちにめっきがはげたりするんです。
何より驚くほど高いので学生の間はこのようなものでよいのではないかと考えています。
容器に金をかけるなら本でも買うべきなんでしょうな。
まあ、何も無い良い一日という感じです。
折角なので朝から鍼を磨いていました。
ちょっと車で出かける用事があったので寄り道をして材料を購入して工作開始。
わずか数分でできたのは

“携帯鍼入れ~”(ドラ●もん風に)
何のことは無い、百円ショップで購入した名刺入れにリードクッキングペーパーをカットして入れただけのものである。
しかも、自分のオリジナルでなく先輩が持っているのを見て真似した物なんです。
しかしまあ思った以上に使いやすいので百円ショップに行ったらもう5個ほどこの名刺入れを買ってこようかと・・・。 (さっき行ってみたら何故か2個のみに・・・4時間ほど前までは10個ほどあったのに)
銀鍼を入れるならダイソーの“ステンレス名刺入れ 中厚タイプ”がよいみたいです。
セイリンの寸3のディスポを入れるならなら同じ名刺入れの厚タイプが.
プロになるなら専門のものを買えと言う人もいるかもしれないが、真鍮製のものが多く、使ううちにめっきがはげたりするんです。
何より驚くほど高いので学生の間はこのようなものでよいのではないかと考えています。
容器に金をかけるなら本でも買うべきなんでしょうな。
まあ、何も無い良い一日という感じです。
最近のコメント