6月11日 鍼勉強会 ― 2006年06月11日 20時04分13秒
月二回のペースで参加している鍼の勉強会へ行ってきました。
この会は前にも書いたように純粋に鍼を練習する会です。
今回は自分なりに少しだけヒントのようなものを感じることができたので非常に良かったです。
ただまあ感じるだけではなく、今日感じたものを確かな技術にするこれからが何より大事なのですが・・・
今、家に帰って今日使用した銀鍼を磨いていました。
こんな日には鍼を磨くのも楽しくなるのだから人間は不思議なものです。
鍼の講習会に参加したので折角ですから鍼の画像でも・・・
(ただし、一般的な鍼ではなくまたもや小児鍼)
知らない人には調理器具かパンク野郎のアクセサリーに見えるかもしれません。
でもれっきとした鍼なんです。
お子さんの肌の上でこれをころころと転がすことで接触刺激を与えると言うものです。
敏感な子供にこれを転がすって・・・・どうよ
とも思うのですが、こんなのもあります。
こっちはダブルです。
いや、かっこいいかもしれませんが・・・・・
臨床の現場でも使っているのかな?
(なお写真の小児鍼は学校の先生が授業中に見せてくれたものを撮らせていただきました。)
この会は前にも書いたように純粋に鍼を練習する会です。
今回は自分なりに少しだけヒントのようなものを感じることができたので非常に良かったです。
ただまあ感じるだけではなく、今日感じたものを確かな技術にするこれからが何より大事なのですが・・・
今、家に帰って今日使用した銀鍼を磨いていました。
こんな日には鍼を磨くのも楽しくなるのだから人間は不思議なものです。
鍼の講習会に参加したので折角ですから鍼の画像でも・・・
(ただし、一般的な鍼ではなくまたもや小児鍼)

知らない人には調理器具かパンク野郎のアクセサリーに見えるかもしれません。
でもれっきとした鍼なんです。
お子さんの肌の上でこれをころころと転がすことで接触刺激を与えると言うものです。
敏感な子供にこれを転がすって・・・・どうよ
とも思うのですが、こんなのもあります。

こっちはダブルです。
いや、かっこいいかもしれませんが・・・・・
臨床の現場でも使っているのかな?
(なお写真の小児鍼は学校の先生が授業中に見せてくれたものを撮らせていただきました。)
最近のコメント