散歩の風景2月初旬22006年02月06日 20時49分10秒

まあなんとなく、という感じでレバーフライも食べることなく新木場を目指すことに



初めて月島界隈を先輩と歩いたときに教えてもらった交番
警視庁最古の現役交番
なんと大正15年(1926年)製、御歳約80歳の交番です
物凄くこじんまりとしていますが、鉄筋コンクリート製とのこと
詳しくは”こちら”をご覧になってください
交番横の看板の写真です

写真撮ってもいいですか?と聞いたら中の警察官お二人がにこやかにどうぞといってくれました
(ちいさな、ちいさな)交番に2人も警察官がいることにまずはびっくりしました)
実は散歩をしたのは節分の日
このためでしょうか商店街の人たちが集まって豆まき等の準備をしていたり、駄菓子屋で子供たちが福豆を購入していいたり
前よりももう少しにぎやかな感じです


これは月島橋からの風景

この橋で月島と勝どきが分けられています
橋が架かっているのは川というより水路でしょうね
(一応、月島川という名前が地図上には載ってます)
写真は隅田川に向かった方向の風景です

月島、勝どきで飲むときには二度、三度とわたることもあります
行きは写真の奥に見える西仲橋を通って帰りは月島橋だったり、あるいは逆だったり

夜になると西仲橋がライトアップされていた記憶もあるのですが、ヨッパなのであやふやです
勝どきスクエアで左に曲がり、晴海方向を目指して散歩は続きます